地震のニュースを聞くたびに、妊娠中のもしもの時の対策を考えてしまいますよね。
そんな時、どんな行動を取ればいいのか、どうやって大切なお腹の中の命を守ればいいのか、不安に思うことも多いでしょう。
母子健康手帳の携帯、防災グッズの準備、そして妊娠期別の注意点まで、
地震発生時の妊婦の行動と連絡方法
地震では特に妊婦さんは安全に留意し、正しい行動を取る必要があります。
それでは、具体的な対策について深掘りしてみましょう。
安全な体勢をとる
皆さん、地震が起きた時の対策は万全ですか? 妊婦さんはなによりお腹にいる赤ちゃんを守ることが最優先ですよね。
急な揺れに見舞われたら、すぐにだんご虫のポーズをとってください。
このポーズは、頭を両手で覆いながらかがむことで、大切なお腹を守ることができるんです。
お腹が大きい場合は、より安全に配慮して横向きになります。
家具が倒れてくることを考慮し、壁や丈夫な家具の近くで安全を確保しましょう。
自宅での過ごし方にも気を配り、できるだけ安心できる環境を整えておくことが重要です。
緊急時の連絡手段
自分の安全を確認できたら、次は連絡手段の確保です。
携帯電話や固定電話が使えない場合もあるので、注意が必要です。
まずは、かかりつけの産院への連絡を試みましょう。
さらに、自治体の避難支援制度に事前に登録することもおすすめします。
避難場所やサポート体制をあらかじめ確認しておけば、いざという時も安心です。
災害時に備えて、非常時の連絡網をしっかり整え、どんな時でも情報を逃さないようにしましょう。
妊娠中の体調変化に注意
妊娠中には体調の変化を常にチェックすることが大切です。
地震で心配されるのは、胎動の異常、子宮の収縮、出血、そして破水です。
これらの兆候に気づいたら、迷わず産院に連絡してください。
特に妊娠20週を過ぎると胎動が分かるようになり、その変化を見逃さないことが大事です。
お腹の痛みを感じたら、それが切迫早産のサインかもしれないので、慎重に対応を考えなければなりません。
妊娠中の異変は些細なことから大問題に発展することもあるので、いつも以上に身体のサインに敏感になって、安全を確保しましょう。
ここでは、地震に強い妊婦になるための知識をお伝えしました。
次は、妊娠中の防災対策についてもっと詳しくご紹介します。
妊娠中の防災対策と準備
お腹に新しい命を宿す妊婦さんにとって、防災対策は必要不可欠。
妊娠中は何かと制限がありますが、防災に関しては事前の準備がカギを握るんです。
それでは、どういった準備が必要で、どんな注意点があるのか、具体的に一つずつ見ていきましょう。
母子健康手帳の携帯
突然の災害は、お腹の中の赤ちゃんにも影響を及ぼす恐れがあります。
万が一の時、迅速な対応を助けるのが母子健康手帳です。
大切な母子手帳は、いつもバッグの中に入れておくようにしてください。
これによって、もしものときに医療スタッフが速やかにあなたの健康状態や妊娠経過を把握できます。
実はこれ、凄く大事なポイントなんですよ!手帳には過去の健診結果や、今後の健診スケジュールも記載されているから、最新の情報をいつでも手にできるんですね。
ですから、もしまだ準備ができていないなら、今すぐにでも準備を始めてくださいね!
防災グッズの準備
普段の生活にはない緊張感をもたらす妊娠期間中、万全を期すためにも備えあれば憂いなし、というわけです。
特に妊娠中は通常以上に防災グッズを準備しておくべきとされています。
なぜかというと、例えば出血や破水に直面したら、日常では想像もつかないような状況になってしまうから。
そのため、大きめのナプキンを準備しておくことで、心も体もちょっとは安心できるわけです。
さらに、非常食やライト、レジャーシート、携帯充電器、水なども、いざというとき大活躍します。
ひとつひとつ小さなことかもしれませんが、これらが妊婦さんを守る盾になることを忘れないでくださいね。
自宅の安全確認
お家は私たち家族にとって最も安全でなければならない場所。
だからこそ、自宅の安全を改めて見直してみることが肝心です。
例えば、家具の固定は震度が大きい地震が来たときのリスクを下げるために必要不可欠です。
落ち着いたときに、できるだけ低い姿勢で家の中を歩いてみて、不安定な棚や飾り物がないか、確認しておくといいでしょう。
さらに、もし自宅が古い建物であれば、耐震性について再検討をするのも一つの方法。
もちろん、全てを完璧にするのは難しいかもしれませんが、できるところから少しずつ安全対策を進めていくことが大切なんです。
妊娠期別の地震対策
お腹の中で成長を続ける赤ちゃんを守るために、妊娠期ごとの地震対策を知ることは、プレママにとって必要不可欠です。
妊娠時期によって体の状態も変わりますので、その時期に合わせた行動計画をたてることが大事ですね。
それでは早速、妊娠初期から後期までの、それぞれの期間に焦点をあててみましょう。
妊娠初期の注意点
妊娠初期はホルモンの変動により体調も不安定になりがち。
地震という想定外の出来事が起きた時のために、体の変化にすぐ気づけるよう、日頃からの健康管理がとても大事です。
進められている健診はきちんと受けて、お腹の赤ちゃんが順調に成長していることを確認しておきましょう。
そして、日常生活の中で感じる体調の変わり目を正確に把握し、いざという時のための体勢を心得ておくことが生命を守るカギとなるわけです。
テレビやインターネットなどで災害情報を入手し、最新の防災対策にも目を向けておきませんと、備えが遅れがちになります。
その上で、万が一の地震が起こった際に慌てずに対処できるよう、非常用バッグにはいつも必要な物を入れ、手の届く場所に置いておくと良いでしょう。
急な地震でもしっかり準備しておけばママも安心できるはずです!
妊娠中期の対策
お腹が少し目立ち始める妊娠中期は、胎動を感じる幸せな時。
ですが、この期間もやはり災害に対する意識を持ち続けることが大切です。
胎動は赤ちゃんの健康のバロメーター。
地震のような非常事態において、普段と違う胎動を感じたら、これまで以上に注意を払いましょう。
通常のチェックに加え、災害時のためのプランも立てておくことは重要です。
自治体の避難支援制度への事前登録は、何かが起こった時の安心につながりますので、検討してはいかがでしょう。
また、防災対策グッズはいつも最新の状態に更新し、特に飲料水や食料、そして手帳や大切な書類は、すぐに持ち出せるようにしておく必要があります。
地震のショックで体に何か異変が起きたときにも、迅速に対応できるようになっているんですね。
妊娠後期の準備
いよいよ出産が近づく妊娠後期には、いざという時のための準備を忘れずに。
出産が迫るにつれ、緊張や不安も高まりますが、地震などの緊急事態が起こった場合の行動計画もしっかりと立てておくことが大事です。
分娩経過を事前に知り、どのタイミングでどんな対応が必要になるのかを理解しておくと良いでしょう。
出産キットも備えておき、万が一の時に即座に使えるようにしておくと安心です。
また、きちんとした産院との連携を取ることで、災害時の不安を軽減できます。
親しい人や家族とも連携を取り、サポート体制を整えれば、少々のことでは動じない強いママになれるでしょう。
地震が起きても冷静に、そして確実に対処するための準備が、後期のママには何よりも大事なのです。
まとめ
妊娠中に地震が来た際には、安全な体勢をとること、緊急時の連絡手段を確保すること、体調変化に注意することが不可欠です。
特に「だんご虫のポーズ」で頭とお腹を守る、かかりつけの産院への連絡、自治体の避難支援制度への事前登録が役立ちます。
また、母子健康手帳の携帯、防災グッズの準備、自宅の安全確認は、万一の事態に備えておくべきです。
妊娠期別には、初期から後期にかけての健康管理と防災対策が求められます。
出産が近づく後期には、
妊娠中のプレママから子育て中のママまで、当サイトは皆様の応援をしています。
他の記事もぜひ参考にしてください。
\こちらもよく読まれています/