授乳中の膝痛に悩んでいませんか?実は、これはよくある悩みなんです。
今回は、授乳中の膝痛の原因と、自宅でできるケア方法をご紹介します。
痛みに悩まされることなく、赤ちゃんとの大切な時間を過ごせるように、一緒に対策を考えていきましょう。
授乳中の膝痛はなぜ起こるの?
授乳中のママさんたちが膝の痛みを感じるのには、いくつかの理由があります。どれも妊娠や出産に関連した自然な変化なので、心配しすぎる必要はありません。
原因を知ることで、より効果的なケアができるようになります。
ホルモンバランスが変化している
妊娠中から分泌されるリラキシンというホルモンが、実は産後も影響を与えているんです。
このホルモンは、赤ちゃんを無事に産むために、骨盤周りの関節を柔らかくする働きがあります。
これにより、出産時に骨盤が柔軟に開き、赤ちゃんが産道を通りやすくなるのです。
しかし、このリラキシンは骨盤だけでなく、他の関節にも作用します。特に膝関節にも影響を与え、関節が緩みやすくなるため、産後の膝の痛みを引き起こすことがあります。
普段よりも膝が不安定になることで、階段の昇り降りや赤ちゃんを抱っこした際に、膝に負担を感じるママも少なくありません。
体が産後の変化に慣れるまでの間は、無理をせず、体に優しい運動やストレッチを心がけることが大切です。
出産によって骨盤が開いている
出産を経験すると、骨盤が開くのは自然なことです。
骨盤が元に戻るには時間がかかるため、その間、体のバランスが崩れやすく、特に膝への負担が増加する傾向にあります。
骨盤が安定していない状態では、歩く時や立ち上がる時に体が本来の動きを保てず、無意識のうちに膝に余計な力がかかってしまいます。
このため、産後は膝の痛みや違和感を感じるママが多いのです。
授乳姿勢で負荷がかかっている
授乳中は赤ちゃんに集中するあまり、自分の姿勢に気を配る余裕がなくなりがちです。
特に正座や横座りなどの姿勢は、膝関節に過度な圧力をかける可能性があります。
時々姿勢を変えたり、膝を伸ばして休める時間を作ることで、膝への負担を軽減することができます。
自分の体を労りながら、赤ちゃんとの授乳時間を快適に過ごしましょう。
妊娠をきっかけに体重が増加している
妊娠中の体重増加は自然なことですが、その影響が産後も続いていることがあります。
しかし、産後もその体重が思うように戻らず、膝に負担がかかることがあります。
体重が増えると、歩いたり階段を上り下りしたりする際に、膝がその分の負荷を引き受けることになるため、膝の痛みや違和感が生じやすくなるのです。
特に育児中は、抱っこや授乳、立ち仕事など膝を使う機会が多いため、体重増加による負担を感じる場面が増えてしまいがちです。
自宅でできる授乳中の膝痛ケア
膝痛の原因がわかったところで、次は自宅でできるケア方法をご紹介します。
赤ちゃんのお世話で忙しい毎日だと思いますが、ほんの少しの時間でできる簡単なケアもあります。
自分のペースで、無理のない範囲で始めてみてくださいね。
ストレッチ
ストレッチは、膝周りの筋肉をほぐし、柔軟性を高める効果があります。
太ももの前面や後ろ、ふくらはぎのストレッチを1日2-3回、各15-30秒ずつ行うのがおすすめです。
赤ちゃんが寝ている間や、授乳の合間に少しずつ行ってみましょう。
無理をせず、気持ちよく伸びる程度で大丈夫です。
膝周囲の筋力トレーニング
簡単にできるトレーニングとして、仰向けに寝て膝を伸ばし、膝の下にタオルを置いてみましょう。
太ももの前側の筋肉を意識しながら、膝でタオルを押し潰すように力を入れて5秒間キープします。
これを10回1セットで繰り返します。
赤ちゃんと一緒に寝転がりながらでもできるので、楽しみながら行ってくださいね。
全身運動
産後の回復状況に応じて、ウォーキングやスクワットなどの軽い全身運動を取り入れるのも効果的です。
ただし、無理は禁物。体調と相談しながら、少しずつ始めていきましょう。
赤ちゃんとのお散歩から始めるのもいいですね。フレッシュな空気を吸いながら、心身ともにリフレッシュできますよ。
冷却・温熱療法
痛みの状態によって、冷却や温熱療法が効果的です。
痛みが強い場合は冷却、慢性的な痛みには温熱療法がおすすめです。
ただし、やけどや冷やしすぎには十分注意してくださいね。
赤ちゃんのお世話の合間に、10分程度行うのがいいでしょう。
授乳姿勢の調整
背もたれのある椅子に座り、足を床につけた状態で授乳するのがおすすめです。
体に無理のない姿勢を心がけ、クッションや授乳枕などを活用して姿勢を調整することが大切です。
姿勢を意識するのは最初は大変かもしれませんが、徐々に慣れていくはずです。
赤ちゃんとの大切な時間を、より快適に過ごせるようになりますよ。
膝痛についてよくある質問
膝痛に関して、ママさんたちからよく聞かれる質問にお答えします。不安なことがあれば、ぜひ参考にしてくださいね。
Q. 受診すべき症状にはどんなものがある?
強い痛みや腫れ、発熱を伴う場合は要注意です。
また、痛みが2週間以上続く場合も専門医の診察を受けることをおすすめします。
まれに、膠原病などの病気が原因のケースもあるので、気になる症状がある場合は遠慮なく医療機関を受診してくださいね。
赤ちゃんのことで精一杯だと思いますが、ママの健康あっての育児です。
自分の体調管理も大切にしましょう。
Q. 診断から治療までの流れは?
医療機関を受診すると、まずレントゲン検査やMRI検査で状態を確認します。
その後、おもに保存療法が選択されます。
必要に応じて消炎鎮痛剤の処方など薬物療法や、理学療法士による運動療法などが行われることもあります。
治療方針は個人の状態によって異なるので、医師とよく相談しながら進めていくことが大切です。
Q. 産後の膝痛はいつまで続く?
産後しばらくしてから膝痛を感じる方が多いようです。
適切なケアを行えば、多くの場合1~2ヶ月程度で改善することがほとんど。
ただし、個人差が大きい部分なので、焦らずに自分のペースでケアを続けるようにしてください。
赤ちゃんの成長と一緒に、ママの体も少しずつ回復していきますよ。
まとめ
授乳中の膝痛は、多くのママさんが経験する症状の一つです。
ホルモンバランスの変化や姿勢、体重の影響など、様々な要因が関係しています。
でも、適切なケアと少しの工夫で、多くの場合改善が見込めます。
自宅でできるストレッチや筋力トレーニング、授乳姿勢の調整など、できることから少しずつ始めてみてください。
赤ちゃんのお世話で忙しい毎日だと思いますが、ママの健康があってこその育児です。
自分の体と向き合う時間を大切にしてくださいね。
もし痛みが続くようであれば、遠慮なく専門医に相談しましょう。
一人で抱え込まず、周りの人にサポートを求めるのも大切です。膝痛の改善とともに、より快適な育児生活が送れることを願っています。
皆さんの育児生活が、より楽しく、幸せなものになりますように。
\こちらもよく読まれています/