妊娠中は、お腹の赤ちゃんのためにも食事には気をつけたいですよね。
中でもお刺身は、生魚だけに心配な点も多いのではないでしょうか。
今回は、妊娠中のお刺身事情について詳しく解説していきます。
お刺身を食べてOKなのかどうか、母子への影響は?妊娠に気づかずに食べてしまった場合の対処法なども併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
妊娠中にお刺身を食べてOK?
妊娠中は、お腹の赤ちゃんのためにも自分のためにも、より一層健康に気を遣うことが大切ですよね。
今回は、妊娠中の食事について特に気になるであろう「お刺身」の摂取についてお話しします。
妊娠中にお刺身を食べることは大丈夫なのか、気になる点を詳しく解説していきましょう。
【結論】妊娠中はお刺身を避けるべき
とりわけお刺身は、新鮮で美味しいからこそ食べたくなるお料理ですが、妊娠中は我慢が必要不可欠。
お刺身に潜む食中毒のリスクや、寄生虫・有害物質による健康被害の可能性を考えると、お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼしかねません。
食中毒を発症すると、お腹の赤ちゃんにも大きな負担がかかってしまいます。
また、お刺身の魚介類には水銀などの重金属が蓄積していることもあり、胎児の発育に悪影響を及ぼす恐れも。
おいしいお刺身を食べるのは、出産後までのお楽しみにとっておくことをおすすめします。
妊娠に気づかずにお刺身を食べてしまったら?
もしも、妊娠の事実に気づかずうっかりお刺身を食べてしまったときは、あまり心配しすぎる必要はありません。
妊娠超初期や妊娠初期の段階で、お刺身を口にしてしまったからといって、必ずしも重大な影響が出るわけではないのです。
腹痛や食中毒の症状が出ていないのであれば、深く悩む必要はないでしょう。
とはいえ、妊娠が判明した後は、お刺身の摂取は控えるのが無難。
万が一気になる症状が見られたり、心配な点があるのなら、早めに主治医に相談してみるのも良いでしょう。
妊娠中のお刺身摂取によるリスクを完全にゼロにすることは難しいですが、一時的に食べてしまったからといって必要以上に怖がる必要はありません。
だからといって、妊娠中にお刺身を積極的に食べるのはNGです。
体調の変化に気をつけながら、バランスの取れた食生活を心がけていきましょう。
【母子への影響大】妊娠中にお刺身がNGな理由
せっかくの妊娠生活なのに、大好きなお刺身が食べられないなんてつらいですよね。
でも、そこには赤ちゃんとママの健康を守るためのとても大切な理由があるんです。
ここでは、妊娠中にお刺身を控えるべき理由について、詳しくご紹介していきましょう。
妊娠中は免疫力が低下している
妊娠中は、胎児を守るためにママの体に大きな変化が起こります。
その一つが、免疫力の低下。
赤ちゃんを異物と認識して攻撃しないよう、母体の免疫システムが抑制されるのです。
その結果、ママは感染症にかかりやすくなってしまいます。
お刺身に使われる魚介類は、新鮮で美味しい半面、細菌が付着していることも。
特に、妊娠初期は胎盤の発達が未熟なため、胎児への影響も大きくなる可能性が。
妊娠中の食中毒は、重症化すると早産や流産につながることも。
免疫力の低下を補うためにも、バランスの取れた食事と十分な休養を心がけることが大切ですね。
水銀が多く含まれることがある
妊娠中のお刺身摂取で注意が必要なのが、魚介類に含まれる水銀の問題。
特に大型魚は体内に水銀を多く蓄積しているため、その刺身を食べると水銀の摂取量が増えてしまうのです。
水銀は胎盤を通過して胎児に悪影響を及ぼすことが知られています。
特に胎児の神経系の発達を妨げる可能性があり、先天性水俣病などの原因にもなりうるのです。
お刺身だけでなく、加熱調理をした魚料理でも水銀の摂取量は変わりません。
マグロやカジキなどの大型魚は、刺身でも煮魚でも控えめにするのがおすすめ。
その代わり、水銀の少ない小魚を上手に取り入れて、バランスの取れた魚食を心がけましょう。
アニサキス感染の可能性がある
妊娠中にお刺身を食べるとアニサキス感染のリスクがあることをご存知でしょうか。
私たちが生の魚介類を食べると、そのアニサキスが胃壁に刺さって激しい痛みを引き起こすのです。
アニサキスに感染すると、激しい腹痛や吐き気、発熱などの症状が現れます。
重症化すると腸閉塞を起こしたり、アレルギー反応を引き起こしたりすることも。
アニサキスを予防するには、魚介類を十分に加熱するか、一定の条件で冷凍することが大切。
でも、家庭用の冷蔵庫ではアニサキスを死滅させるのに十分な温度まで下がらないことも。
とはいえ、生のお刺身はしばらく我慢する必要がありますね。
リステリア菌感染の可能性がある
妊娠中のお刺身摂取では、リステリア菌への感染リスクにも注意が必要です。
リステリア菌は、自然界に広く存在する細菌の一種。
食品を汚染して、人に感染症を引き起こすことがあります。
健康な人がリステリア菌に感染しても、軽い風邪のような症状で済むことが多いのですが、妊婦さんの場合は話が別。
リステリア菌は胎盤を通過して胎児に感染するリスクがあり、流産や死産、早産などの原因になることも。
リステリア菌は冷蔵庫内でも増殖することができるため、保存状態が悪いお刺身は特に危険。
加熱が不十分な魚介類や、スモークサーモンなどの燻製品にも注意が必要です。
お刺身を楽しむのは、元気な赤ちゃんを出産してから。
今は我慢の時期だと思って、ママも赤ちゃんも健やかに過ごせるような食生活を心がけることが大切ですね。
お魚は栄養満点!妊娠中の魚の食べ方まとめ
妊娠中は、赤ちゃんの健やかな成長を支えるために、栄養バランスの取れた食事を心がけたいですね。
【基本】加熱して食べるのが安心
妊婦のうちは、お腹の赤ちゃんを守るためにも、生魚を避けることが大切です。
しかし、お魚そのものは、妊娠中に積極的に取り入れたい食材の一つ。
香辛料などを使う場合は、少量ずつ味見をしながら調整していきましょう。
塩焼きにする
塩を振って、弱火でじっくりと焼くことで、お魚の身がふっくらと仕上がります。
塩焼きに適したお魚は、鯖や鮭、鯵、鰆など、比較的脂肪分が多めのお魚がおすすめです。
脂がのったお魚は、塩焼きにすることで、より一層美味しさが引き立ちます。
塩焼きを作る際は、お魚の表面に塩をまんべんなく振りかけ、10分ほど置いておくと、余分な水分が出てきます。
その後、弱火で焼き上げれば完成です。
お好みで、大根おろしや薬味を添えても美味しいですよ。
煮魚にする
お魚の煮付けは、家庭料理の定番メニューの一つですね。
醤油や味噌、酒、みりんなどを使って、じっくりと煮込むことで、お魚に味がしみ込み、ホロホロとした食感が楽しめます。
妊娠中は、お魚の臭みが気になる方もいるかもしれません。
煮汁の中に、生姜やネギ、山椒などの薬味を加えることで、臭み消しの効果が期待できます。
落とし蓋をすることで、お魚に火が通りやすくなり、煮崩れを防ぐことができます。
煮魚に適したお魚は、鯛や鰈、鱈など、身の引き締まったお魚がおすすめです。
作り置きをする場合は、冷めてから保存容器に移し、冷蔵庫で保存しましょう。
ふっくらと蒸す
お魚を蒸すことで、余分な脂肪が落ち、ヘルシーに仕上がります。
お魚から出る旨味が、蒸し器の中に閉じ込められるので、より一層美味しさが引き立ちます。
蒸し物に適したお魚は、鱈や鮭、鯛など、比較的脂肪分が少ないお魚がおすすめです。
脂肪分が少ないお魚は、蒸すことで、より一層ふっくらとした食感が楽しめます。
お魚を蒸す際は、お魚の上に、生姜やネギ、香菜などの薬味を乗せると、より一層香りが引き立ちます。
また、お魚の下に、野菜を敷き詰めることで、お魚と野菜の旨味が合わさり、より一層美味しくなります。
蒸し物は、温かいうちに頂くのがおすすめです。
蒸し器から取り出したお魚を、ポン酢や薬味醤油につけて頂くと、さっぱりとした味わいが楽しめますよ。
まとめ
妊娠中はお刺身を避けるのが賢明でしょう。
一方で、お魚はDHAやカルシウムなど重要な栄養素が豊富に含まれています。
塩焼きや煮魚、蒸し料理などがおすすめです。
当サイトでは、妊娠中のプレママから子育て中のママまで、みなさまの健康的な生活をサポートする情報を多数掲載しております。
ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。
\こちらもよく読まれています/