PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

妊娠中もまぐろを食べて大丈夫?適量と注意すべきポイントを解説

妊娠中の食事

妊娠中に「お寿司食べたいけど、マグロは大丈夫かな…」って悩んだことありませんか?

実は、妊娠中もマグロを食べることはできるんです。

ただし、種類や量には少し気をつける必要があります。

この記事では、妊婦さんがマグロを安全に楽しむための重要なポイントをご紹介します。

まぐろの基本情報まとめ

妊娠中の食事で気になるのが、お刺身などの生魚。

特にまぐろは栄養価が高く人気ですが、種類によって注意すべき点もあります。

ここでは、まぐろの栄養素や適切な摂取量について詳しく解説していきます。

まぐろに含まれる栄養素

まぐろは、妊婦さんやお腹の赤ちゃんにとって嬉しい栄養素の宝庫です。

良質なたんぱく質はもちろんのこと、DHAやEPA、ビタミンD、セレンなど、様々な栄養素が豊富に含まれています。

特に注目したいのが、DHAとEPA。
これらは、胎児の脳や神経の発達に欠かせない栄養素なのです。

妊娠中は、普段以上に栄養バランスの取れた食事が求められますが、まぐろを適度に取り入れることで、効率よく必要な栄養を摂取できます。

大型のマグロには水銀が多く含まれる

まぐろの中でも、クロマグロ(本マグロ)やメバチマグロなどの大型の種類には、水銀(メチル水銀)の含有量が比較的多いことが知られています。

一方で、キハダマグロ、ビンナガマグロ、メジマグロ、そしてお馴染みのツナ缶は、水銀含有量が少ない部類に入ります。

水銀は、胎児の脳神経系の発達に悪影響を与える可能性があるため、妊娠中は摂取量に気をつける必要があります。

とはいえ、水銀が含まれているからといって、まぐろを完全に避ける必要はありません。

適切な量を守れば、むしろ栄養面でのメリットの方が大きいのです。

【結論】妊娠中もまぐろは食べてOK!

結論から言えば、妊娠中もまぐろを食べることは可能です。

ただし、種類や量には注意が必要です。

クロマグロやメバチマグロは週に1回80g程度、ミナミマグロは週に2回80g程度に抑えるのが望ましいでしょう。

これは、これらのマグロには水銀が多く含まれているためです。

キハダマグロ、ビンナガマグロ、メジマグロ、ツナ缶については、普段通りの量で問題ありません。

ここで大切なのは、生のまぐろは避けるということ。

妊娠中は免疫力が低下しているため、食中毒のリスクが高まります。

そのため、加熱調理したものを選ぶようにしましょう。

焼きまぐろやまぐろの煮付けなど、火を通したメニューなら安心して楽しめます。

適量を守り、調理方法に気をつければ、まぐろの持つ豊富な栄養を妊娠中も存分に活用できます。

赤ちゃんの健やかな成長のためにも、バランスの取れた食事の一部として、まぐろを上手に取り入れていきましょう。

【時期別】マグロ摂取で注意すべきこと

妊娠期間中、お腹の赤ちゃんの成長に合わせて、まぐろの摂取方法にも気をつけるポイントがあります。

妊娠初期、中期、後期、そして全期間を通じて注意すべきことを、それぞれ詳しく見ていきましょう。

妊娠初期

妊娠初期は、胎盤形成が始まる大切な時期です。

一般的に、胎盤の形成は妊娠4ヶ月頃に完了します。

この時期までは、水銀摂取の影響は比較的小さいと言われています。

つまり、まぐろの摂取に関しては、それほど神経質になる必要はありません。

ただし、この時期はつわりで食欲が落ちていることも多いでしょう。

無理にまぐろを食べる必要はありません。

体調と相談しながら、食べられる時に適量を楽しむ程度で十分です。

むしろ、つわりがひどい場合は、消化の良い食事を中心に、少しずつ栄養を摂るよう心がけましょう。

気分が悪くてまぐろが食べられない場合は、DHAのサプリメントを利用するのも一つの手段です。

ただし、サプリメントの使用は必ず医師に相談してからにしましょう。

妊娠中期・後期

妊娠中期から後期にかけては、胎盤が完成し、胎児への栄養供給が本格化します。

この時期こそ、まぐろを含む魚介類からのDHA摂取が重要になってきます。

実は、多くの妊婦さんが魚介類からのDHA摂取量が推奨量に満たないという報告があります。

ただし、この時期は胎児の脳神経系の発達が盛んなため、水銀の影響にも注意が必要です。

先ほど紹介した基準を参考に、水銀含有量の少ない種類のまぐろを中心に、適量を守って取り入れていきましょう。

例えば、キハダマグロやビンナガマグロ、ツナ缶などを使った料理を週に2〜3回取り入れるのがおすすめです。

焼きまぐろ丼や、ツナと野菜のホットサラダなど、バリエーション豊かに楽しめます。

全期間で気を付けるべきこと

妊娠期間全体を通して最も重要なのは、食中毒のリスクを避けること。

そのため、生のまぐろは極力避け、必ず加熱調理したものを選びましょう。

寿司屋さんでまぐろを注文する際も、炙りや煮凝りなど、火の通ったものを選ぶのが賢明です。

また、まぐろ以外の魚介類も、摂取量の目安を参考にしながらバランスよく摂取することが大切です。

例えば、サーモンやイワシ、サバなども良質な脂肪酸を含む魚です。

これらを上手に組み合わせることで、栄養バランスを整えつつ、水銀摂取量も抑えることができます。

どんな食材でも言えることですが、偏った食生活は避けましょう。

まぐろだけでなく、肉類や野菜、果物なども含めた多様な食材を取り入れることで、赤ちゃんの健やかな成長を支える栄養バランスの取れた食事が実現できます。

不安なことがあれば、遠慮なく担当の産婦人科医に相談することも大切ですよ。

【妊婦さん×マグロ】よくある質問

妊娠中のマグロ摂取について、多く妊婦さんが疑問や不安を抱えていることでしょう。

ここでは、妊婦さんからよく寄せられる質問にお答えします。

適切な摂取量や注意点を知ることで、安心してマグロを楽しむことができますよ。

Q. マグロを食べ過ぎてしまった場合はどうすればいい?

マグロを食べ過ぎてしまった!と慌ててしまう必要はありません。

1回の摂取量が多くなってしまっても、即座に問題が生じる可能性は低いのです。

大切なのは、長期的なバランスを保つこと。

次の週は意識的にマグロの摂取を控えめにするなど、調整を心がけましょう。

ただし、不安が募る場合は、ためらわずに産婦人科医に相談することをおすすめします。

専門家のアドバイスを受けることで、より具体的な対策を立てられるでしょう。

また、今後の食事計画についても助言をもらえるので、安心して妊娠生活を送ることができます。

Q. ツナ缶は毎日食べても大丈夫?

ツナ缶は忙しい妊婦さんの強い味方ですよね。

水銀含有量が低いため、毎日食べても水銀摂取の観点からは問題ありません。

しかし、ここで気を付けたいのが塩分摂取です。

妊婦さんの1日の塩分摂取量は6g未満が目安とされています。

ツナ缶は便利で栄養価も高いのですが、保存のために塩分が多く含まれています。

毎日食べる場合は、減塩タイプを選んだり、サラダに混ぜるなど調理方法を工夫して、塩分摂取量をコントロールしましょう。

また、ツナ缶に偏らず、他の食材とバランスよく摂取することも大切です。

様々な食材を組み合わせることで、より幅広い栄養素を摂取できます。

Q. 妊娠中のお寿司やお刺身の摂取は避けるべき?

お寿司やお刺身は、妊娠中完全にNGというわけではありません。

ただし、食中毒のリスクを考慮すると、加熱したものを選ぶのが賢明です。

生魚には、リステリア菌やアニサキスなどの寄生虫が含まれている可能性があります。

これらは妊婦さんや胎児にとって危険な場合があるため、注意が必要です。

しかし、寿司や刺身を諦める必要はありません。

焼きサーモンや炙りマグロなど、加熱処理されたネタを選ぶことで、安全に楽しむことができます。

また、信頼できる店舗で新鮮な魚を使用している場合は、リスクが低くなります。

それでも心配な場合は、妊娠中は加熱料理を中心に選び、出産後に生魚を楽しむのもいいでしょう。

まぐろ80gってどれくらいの量?

「80g」と言われても、実際にどれくらいの量なのかイメージしづらいですよね。

一般的に、お刺身や切り身一食分が約80gに相当します。

具体的には、まぐろの柵(さく)から切り出した3〜4切れ程度、または手のひらサイズの切り身一枚分がおおよそ80gになります。

ただし、切り方や魚の大きさによって多少の誤差が生じる場合もあります。

より正確に摂取量を把握したい場合は、調理前にはかりで重量を計っておくのがおすすめです。

これにより、安心して適量を守りながらマグロを楽しむことができます。

また、外食時は店員さんに目安量を聞いてみるのも良いでしょう。

妊娠中は様々な制限がありますが、正しい知識を持って適切に摂取すれば、マグロの栄養を十分に活かすことができます。

不安なことがあれば、遠慮なく医療関係者に相談してくださいね。

まとめ

このように、妊娠中のまぐろ摂取については適切な量と種類を選ぶことが大切です。

クロマグロやメバチマグロなどの大型の魚は水銀含有量が高いため、週1回80g程度に抑えるのが賢明でしょう。

一方、キハダマグロやツナ缶は比較的安全に食べられます。

妊娠中は生のまぐろを避け、加熱したものを選ぶことで食中毒リスクを軽減できます。

また、DHAやEPAなどの栄養素は胎児の発達に重要なので、バランスよく摂取することがおすすめです。

妊娠期間中、魚介類の摂取について不安がある場合は、産婦人科医に相談するのが良いでしょう。

ママさんの健康と赤ちゃんの成長のために、当サイトではさまざまな妊娠・出産に関する情報を提供しています。

ぜひ他の記事もチェックして、楽しく安心な妊娠生活を送ってくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました