PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

モッツァレラチーズは妊娠中も食べられるって本当?安全のために気を付けたいこと

妊娠中の食べ物

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

妊娠中に食べたいものが制限されるのは、正直なところ少し大変ですよね。特にチーズが好きな方にとって「モッツァレラチーズは食べても大丈夫?」という疑問は切実なもの。

実はモッツァレラチーズは種類によって安全性が異なります。国産品なら安心して食べられることが多いですが、輸入品には注意が必要な場合も。正しい知識を身につけて、安全においしくモッツァレラチーズを楽しみましょう。

\マタ活&育児をサポート/

Amazonでベビーマタニティ商品を見る

モッツァレラチーズは妊娠中も食べられる?

妊娠中の食事選びは慎重になりますよね。特にチーズ類は種類によって食べられるものと避けた方が良いものがあります。モッツァレラチーズの場合、基本的には食べられますが、いくつか知っておくべきポイントがあります。

モッツァレラチーズとは

モッツァレラチーズはイタリア南部が発祥のフレッシュタイプのチーズです。本来は水牛の乳から作られていましたが、日本で見かけるものの多くは牛乳から作られています。白くて柔らかな食感が特徴で、ピザやサラダなど様々な料理に使われています。

モッツァレラチーズには妊婦さんに嬉しい栄養素がたっぷり含まれています。良質なタンパク質はお腹の赤ちゃんの発育に欠かせません。また、カルシウムも豊富で、妊娠中の骨の健康維持に役立ちます。骨が弱くなりがちな妊娠期間中、カルシウムをしっかり摂ることは将来の骨粗しょう症予防にもつながるんですよ。

さらに、ビタミンB群も含まれており、胎児の神経発達に良い影響を与えます。特にビタミンB12は貧血予防にも効果的です。妊娠中はホルモンバランスの変化で貧血になりやすいので、こういった栄養素をチーズから手軽に摂取できるのは嬉しいポイントですね。

国産モッツァレラチーズは安心して食べられる

妊娠中に気になるのは食品の安全性ですよね。国内産のモッツァレラチーズは基本的に安心して食べられます。なぜなら、日本では食品衛生法によって原料乳の加熱殺菌が義務付けられているからです。この加熱処理によって、リステリア菌などの有害菌がほぼ除去されています。

リステリア菌は妊婦さんにとって特に注意が必要な菌で、感染すると流産や早産のリスクが高まることもあります。

スーパーやチーズ専門店で購入する場合は、パッケージに「殺菌乳使用」と記載されているものを選ぶと安心です。最近では多くのメーカーが妊婦さんへの配慮から、この表示を分かりやすく記載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

国産のモッツァレラチーズは、製造工程や品質管理も厳しく行われているので、安心感が違います。妊娠中は少しでも不安を減らしたいものですから、国産品を選ぶのは賢明な選択と言えるでしょう。

輸入品のモッツァレラチーズには要注意!

一方で、輸入品のモッツァレラチーズには注意が必要な場合があります。本場イタリアなど海外では、未殺菌乳(生乳)から作られたチーズも多く流通しています。これらは風味が豊かで美味しいのですが、妊婦さんにとってはリスクとなる可能性があるんです。

特に「フレッシュモッツァレラ」や「ブッファローモッツァレラ」と呼ばれる水牛の乳から作られた本格的なものには、未殺菌乳を使用している場合があります。これらのチーズは、リステリア菌などの有害菌が残っているリスクが高くなります。

輸入品を購入する際は、必ずパッケージの表示を確認しましょう。「要加熱」や「加熱用」と表示されているものは、生で食べるのではなく、必ず加熱調理してから食べるようにしてください。加熱することで有害菌は死滅するので、安全に食べることができますよ。

妊娠中に避けた方が良いチーズの特徴として、「青カビチーズ」「白カビチーズ」「ウォッシュチーズ」などがあります

どうしても本場の味を楽しみたい場合は、一度しっかり加熱して食べるという方法が安心。ピザやグラタンなど、加熱料理に使えば、風味は多少落ちるかもしれませんが、安全性は格段に上がりますよ。

妊娠中のモッツァレラチーズ摂取で気を付けたいこと

モッツァレラチーズが妊娠中でも基本的に食べられるとわかりましたが、安全に食べるためにはいくつか注意点があります。適切な量や保存方法を守って、安心してチーズライフを楽しみましょう。

食べすぎは避ける

どんな食品でも言えることですが、モッツァレラチーズも食べすぎには注意が必要です。チーズは栄養価が高い反面、脂肪分や塩分も多く含んでいます。妊娠中はむくみやすくなるため、塩分の取りすぎには特に気をつけたいもの。

目安としては、一日に親指大(約20g)程度のモッツァレラチーズを目安にするとよいでしょう。サラダにちょこんと乗せたり、トーストにのせたり、少量ずつ楽しむのがおすすめです。

また、モッツァレラチーズだけでなく、他の乳製品と合わせて考えることも大切です。牛乳やヨーグルトなども含めて、乳製品全体の摂取量をバランス良く調整しましょう。

保存方法や消費期限を守る

フレッシュタイプのモッツァレラチーズは水分を多く含むため、他のチーズよりも日持ちしません。適切な保存方法を守り、消費期限内に食べ切ることが大切です。

モッツァレラチーズは基本的に冷蔵保存が必要です。開封後は、元の水分(乳清)に戻して保存するか、清潔な容器に移し替えて冷蔵庫で保管しましょう。冷蔵庫の温度は4℃以下に保つことで、細菌の繁殖を抑えることができます。

水分の多いモッツァレラチーズは、開封後は3日以内に食べ切るのが理想的です。パッケージに記載されている消費期限よりも早めに使い切るようにすると安心です。もし少しでも怪しいと感じる場合は、妊娠中は特に「念のため食べない」という選択も賢明です。

また、チーズを使う際には清潔な手や調理器具を使うことも忘れないでくださいね。細菌汚染を防ぐためには、こうした基本的な衛生管理も重要です。

不安な場合は加熱調理をする

国産の殺菌乳を使用したモッツァレラチーズは、基本的に生でも食べられます。しかし、少しでも不安がある場合は、加熱調理することでより安全に食べることができます。加熱すればほとんどの有害菌は死滅するので、安心感が違います。

モッツァレラチーズは加熱するととろけるので、ピザやグラタン、オーブン料理など様々な温かい料理に活用できます。妊娠中は体が冷えやすいので、温かい料理で食べることは体調管理の面でもおすすめですよ。

また、輸入品で「要加熱」や「加熱用」と表示されているものは、必ず75℃以上で加熱調理してから食べるようにしましょう。見た目ではわからなくても、加熱不足だと菌が残っている可能性があります。

加熱調理のポイントは、チーズがしっかりととろけるまで(75℃以上)加熱することです

妊娠中は食の安全に関して神経質になりがちですが、それは赤ちゃんを守るための自然な反応。少しでも不安に感じる場合は、加熱調理を選ぶことで安心して食事を楽しむことができますよ。

モッツァレラチーズを使ったおすすめレシピ

モッツァレラチーズを安全に、おいしく食べるためのレシピをご紹介します。どれも加熱調理するレシピなので、安心して楽しめますよ。栄養バランスも考慮した、妊婦さんにぴったりのメニューです。

トマトとモッツァレラのさっぱりパスタ

暑い時期や食欲が落ちがちな時にも食べやすい、さっぱりとしたパスタレシピです。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用が高く、お肌の調子を整えるのにも役立ちます。妊娠中に気になる肌荒れ対策にもなりますよ。

まず、鍋でパスタを袋の表示通りに茹でます。フライパンにオリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れて香りが立つまで炒め、そこにざく切りにしたトマトを加えます。トマトから水分が出てきたら、塩・こしょうで味を調えます。

茹で上がったパスタをフライパンに加え、さらに一口大に切ったモッツァレラチーズも加えます。チーズが半分くらいとろけたらできあがりです。最後に刻んだバジルを散らせば、見た目も鮮やかな一品になります。

バジルを加えることで、鉄分の吸収を助けるビタミンCも摂取できます。妊娠中は鉄分が不足しがちなので、こうした工夫も大切です。また、トマトの酸味がチーズのコクと絡み合い、さっぱりとした中にも満足感のある味わいを楽しめます。

ほうれん草とモッツァレラのクリームパスタ

ほうれん草は妊婦さんに特におすすめの野菜です。葉酸が豊富に含まれており、胎児の神経管閉鎖障害を予防する効果があります。特に妊娠初期に意識して摂りたい栄養素ですね。

作り方はとても簡単です。フライパンにバターを溶かし、みじん切りにした玉ねぎを透き通るまで炒めます。そこに小さく切ったほうれん草を加えてしんなりするまで炒め、生クリームを加えて煮詰めます。

茹でたパスタを加え、最後に一口大に切ったモッツァレラチーズを加えて混ぜます。チーズが溶けてクリーミーになったら完成です。黒こしょうを少し振ると、大人の味わいになりますよ。

パスタの種類を全粒粉パスタにすると、食物繊維の摂取量も増やせます。妊娠中は便秘に悩む方も多いので、こうした工夫も役立ちます。クリーミーな味わいなので、つわりで油っぽいものが苦手な時期が過ぎた頃にぜひ試してみてくださいね。

ズッキーニとモッツァレラのオーブン焼きパスタ

ズッキーニは低カロリーで栄養価の高い野菜です。ビタミンCが豊富で免疫力を高める効果があり、妊娠中の風邪予防にも役立ちます。また、食物繊維も含まれているので、妊娠中に気になる便秘対策にもなりますよ。

耐熱容器に茹でたパスタ、輪切りにしたズッキーニ、トマトソースを層になるように重ねていきます。最後にモッツァレラチーズをたっぷりとのせて、200℃のオーブンで15分ほど焼きます。

チーズがこんがりと色づいて、とろけたら完成です。オーブンで焼くことで、モッツァレラチーズはしっかりと加熱されるので、安全面でも安心です。トマトソースを使うことで、リコピンも摂取できます。リコピンは熱を加えることで吸収率が上がるので、加熱調理のこのレシピはより効率的に栄養を摂取できるんですよ。

食欲があまりない日でも、こんがり焼けたチーズの香ばしい香りに誘われて、自然と食べられることも多いです。作り置きして冷蔵庫に保存しておけば、忙しい日のお昼ごはんにも重宝しますよ。

まとめ

妊娠中でもモッツァレラチーズは基本的に食べられることがわかりました。特に国産の加熱殺菌された乳から作られたものなら安心して楽しめます。ただし、輸入品の中には未殺菌乳を使用したものもあるので、パッケージの表示をしっかり確認することが大切ですね。

チーズ選びのポイントをおさらいすると、「殺菌乳使用」と表示されているものを選び、保存方法をしっかり守って消費期限内に食べ切ること。そして、少しでも不安がある場合は加熱調理して食べるのが安心です。

妊娠中は食べられないものが増えて制限を感じることもありますが、正しい知識を持って安全に食べることができるものを見つけていくのも楽しみの一つかもしれません。体調と相談しながら、無理のない範囲でモッツァレラチーズの美味しさを堪能してくださいね。
妊娠サポートナビ.comには妊娠中の食事や栄養に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました