授乳中に突然腫れものが…。そんなことが起こると不安でいっぱいになりますよね。
「これって大丈夫?」「赤ちゃんへの影響は?」そんな疑問にも答えていきますね。一緒に乗り越えていきましょう。
【授乳中ママのお悩み】おっぱいの腫れの原因は?
授乳中のおっぱいの腫れ、実はいくつかの原因があるんです。それぞれの特徴を知っておくと、早めの対処につながりますよ。一つずつ見ていきましょう。
うっ滞性乳腺炎
まず最初に知っておきたいのが、うっ滞性乳腺炎です。
これは母乳が乳腺の中に溜まってしまう状態のこと。赤ちゃんの吸う力が弱かったり、授乳の間隔が空きすぎたりすると起こりやすくなります。
症状は、おっぱいがパンパンに張ったり、痛みを感じたり。熱っぽくなったり、赤みが出たりすることもあります。
適切なケアで改善できることが多いんですよ。
急性化膿性乳腺炎
次に気を付けたいのが、急性化膿性乳腺炎。これは細菌感染によって起こる炎症です。
乳頭に傷があると、そこから細菌が入り込んでしまうことがあるんです。
症状は結構はっきりしていて、高熱が出たり、おっぱいがガチガチに腫れたりします。
痛みも強くて、触るのもツラいくらい。
このような症状が現れたら自己判断せずに、すぐにお医者さんに診てもらうのが一番です。
乳腺腫瘍
次に紹介する腫れものは乳腺腫瘍。
「腫瘍」というと怖く聞こえるかもしれませんが、良性のものも多いんです。
代表的なのは線維腺腫。でも、まれに悪性(乳がん)の場合もあるので、しこりを見つけたら必ず検診を受けましょう。
特徴的なのは、痛みのない腫れや、乳頭からの分泌物。
妊娠中や出産後に発見されることも多いんです。悪性のものもあるので、自己判断は禁物。
気づいたらすぐにお医者さんに相談してくださいね。
慢性乳腺炎
最後に紹介するのは慢性乳腺炎。これは長期にわたって炎症が続く状態です。
繰り返し痛みが出たり、時々熱が出たりと、症状が続くのが特徴です。
原因はさまざまで、細菌感染や自己免疫反応などが考えられています。
長く付き合う必要があるので、専門医のアドバイスを受けながら、根気強く対処していくことが大切です。
【授乳中の腫れもの】乳腺炎に関するよくある質問
ママたちからよく聞かれる質問にお答えしていきますね。不安なことがあったら、ここをチェックしてみてください。
Q.乳腺炎を疑うべきサインは?
「これって乳腺炎かも…」と思ったら、まずは自分のおっぱいの状態をよく観察してみましょう。
乳房が張る、一部が硬くなる、熱っぽいなどの症状が出ていませんか?
他にも、押すと痛い、赤みがある、チクチクした感覚があるなども要注意サインです。
こんな症状が出たら、まずは優しくマッサージしてみたり、赤ちゃんにしっかり飲んでもらったりしてみましょう。
Q. 乳腺炎は病院に行くべき?何科を受診すればいい?
「病院に行った方がいいの?」って迷うママも多いですよね。結論から言うと、気になったら早めの受診がおすすめです。小さな腫れで痛みもない場合は様子を見てもいいですが、ひどくなってからでは治療も大変。
受診する科は主に産婦人科か乳腺外科。どちらでもOKですが、普段からかかっている先生がいれば、そちらに相談するのもいいでしょう。大事なのは、自分の状態をしっかり伝えること。遠慮せずに話してくださいね。
Q. 化膿性乳腺炎のときに授乳しても良い?
これは多くのママが心配する問題ですよね。結論から言うと、基本的には授乳しても問題ありません。むしろ、おっぱいを空にすることで症状改善につながることも。
ただし、抗生物質を使用している場合は注意が必要。ほとんどの抗生物質は授乳中でも安全とされていますが、念のため医師に確認しておくといいでしょう。
授乳中の生活で気を付けたいこと
乳腺炎を予防し、健康的な授乳生活を送るためのポイントをまとめました。ぜひ日々の生活に取り入れてみてくださいね。
授乳姿勢や頻度を見直す
正しい授乳姿勢は、乳腺炎予防の基本です。赤ちゃんが乳首全体をくわえているか、体勢は安定しているかをチェックしましょう。
また、授乳の間隔も重要。
間隔が空きすぎると乳腺炎のリスクが高まります。
赤ちゃんが欲しがるときにこまめに与えるのがおすすめですよ。
乳房を清潔に保つ
清潔なおっぱいは、乳腺炎予防の強い味方です。
授乳の前後に手を洗い、おっぱいも優しく拭く習慣をつけましょう。
ただし、石鹸の使いすぎは乳頭を乾燥させてしまうので注意が必要です。
清潔にするのはいいことですが、やりすぎないのがコツです。
バランスの取れた食事を心がける
ママの体調は赤ちゃんの健康に直結します。特に妊娠中や授乳期は、自分の体だけでなく、赤ちゃんにとっても必要な栄養をしっかり摂取することが大切です。
栄養バランスの良い食事を心がけることで、体調の安定やエネルギーの維持に繋がり、育児にもしっかりと向き合う力が養われます。
特に意識して摂取したいのは、タンパク質、カルシウム、ビタミン類です。
タンパク質は筋肉や皮膚の形成に重要で、授乳中は母乳の質を高めるためにも必要不可欠。カルシウムは赤ちゃんの骨や歯の発育に貢献し、ビタミン類は免疫力の向上や体調維持を助けてくれます。
しかし、日々の忙しさの中で、ついつい食事が偏ってしまうことも。
そんな時には、無理をせずに栄養補助食品やサプリメントを上手に取り入れるのも一つの方法です。
サプリを活用すれば、必要な栄養素を手軽に補い、心身ともに健やかに過ごせる環境を整えることができます。
体に優しい選択をすることで、育児生活もより充実したものになるでしょう。
十分に水分補給を行う
母乳の質と量を保つためには、適切な水分補給が欠かせません。喉が渇いたと感じる前に、こまめに水やお茶を飲むようにしましょう。
ただし、カフェインの取りすぎには注意が必要です。
授乳中のカフェインの摂取量は1日200mg以下になるようにしましょう。
赤ちゃんの様子を見ながら、適量を心がけてくださいね。
疲れやストレスを溜めすぎない
ママの心の健康も、育児を乗り越えるうえでとても大切です。
心身の疲れやストレスが溜まりすぎると、母乳の出が悪くなったり、乳腺炎のリスクが高まってしまいます。
また、イライラや不安感が続くと、育児自体が辛く感じられ、余計に心身の負担が大きくなってしまう可能性も。
短い散歩や温かいお茶を飲む時間、好きな本を読むひとときなど、ほんの少しでも心が落ち着くことをするだけで、リフレッシュできます。
家族や友人に協力をお願いすることも大切です。パートナーや周囲の人々に頼ることで、心の余裕が生まれ、育児を楽しむことができるようになるでしょう。
自分の心の健康を守ることが、赤ちゃんにとっても安心できる環境を作る一歩になります。
まとめ
授乳中の腫れものについて、詳しくお話ししてきました。
早期発見と適切な対処が何より大切。おっぱいの変化に敏感になり、気になることがあればためらわずに医療機関を受診しましょう。
そして、日々の生活習慣を見直すことで、多くの問題は予防できるということも忘れないでくださいね。
正しい授乳姿勢、清潔なケア、バランスの取れた食事と十分な水分補給、そして適度な休息。これらを意識することで、より健康的で幸せな授乳生活を送ることができます。
授乳は赤ちゃんとの大切なコミュニケーションの時間。不安なことがあれば、ためらわずに周りに相談や協力を求めてくださいね。
妊娠サポートナビでは、他にも授乳中の不調に関する記事を多数掲載しております。
ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。
\こちらもよく読まれています/