PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

さけるチーズは妊娠中も食べてOK!気を付けたいポイントを詳しく解説

妊娠中の食べ物

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

妊娠中は食べ物の安全性が気になりますよね。特にチーズ類は「食べても大丈夫?」と不安になることも多いはず。実はさけるチーズは妊娠中でも安心して食べられるんです!加熱殺菌されているから安全性も高く、手軽に栄養補給ができる強い味方。でも食べ方や保存方法には少し気を付けたいポイントもあります。

この記事では、妊娠中のさけるチーズの安全性から食べ方のコツまで、詳しく解説していきますね。

さけるチーズは妊娠中に食べても大丈夫?

妊娠中はお腹の赤ちゃんのことを考えると、何を食べても良いのか不安になるものです。特にチーズ類は「リステリア菌が心配」という声もよく聞きます。でも安心してください。さけるチーズは妊娠中でも食べられるチーズなんです。ここでは、さけるチーズの安全性や種類、そして妊娠中に避けるべきチーズについて詳しく見ていきましょう。

【安心】妊娠中も食べてOK!

結論から言うと、さけるチーズは妊娠中でも安心して食べることができます。雪印メグミルクの人気商品「雪印北海道100 さけるチーズ」は、パッケージに「種類別:ナチュラルチーズ」と記載されていますが、実は製造過程で加熱殺菌されているんです。

製造過程での加熱処理によってリステリア菌などの有害菌は死滅しているため、妊婦さんでも安心して食べられます。国内で市販されている多くのさけるチーズも同様に加熱処理されているため、基本的には安全です。

また、さけるチーズにはカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれているため、妊娠中の栄養補給としても優れた食品と言えるでしょう。手軽に食べられて栄養も摂れるなんて、忙しい妊婦さんにはぴったりですね。

6つの味から好みに合わせて選べる

さけるチーズの魅力は、バラエティ豊かな味が楽しめること。雪印メグミルクの「雪印北海道100 さけるチーズ」シリーズには、プレーン、スモーク味、とうがらし味など様々な種類があります。

妊娠中は味覚が変わることもあるので、その日の気分に合わせて選べるのは嬉しいポイント。つわり中で食欲がない時でも、好みの味なら少しは食べられるかもしれませんね。食べ慣れたプレーンを基本にしつつ、気分転換に違う味も試してみるのも良いですよ。

妊娠中に避けるべきチーズとは

さけるチーズが安心な一方で、妊娠中には避けるべきチーズもあります。特に注意が必要なのは、未加熱のナチュラルチーズや一部の輸入チーズです。

未加熱・非殺菌のチーズはリステリア菌感染のリスクがあるため、妊娠中は避けるべきです。特にカマンベールやブリーなどの白カビチーズ、ブルーチーズ、ゴルゴンゾーラなどの青カビチーズには注意が必要です。

リステリア菌に感染すると、流産や早産、さらには胎児への重篤な影響が出る可能性があります。症状が風邪に似ているため気づきにくいこともあり、特に妊婦さんは細心の注意が必要なのです。

国内で市販されているチーズには、パッケージに「ナチュラルチーズ(殺菌)」や「プロセスチーズ」と記載されているものが多く、これらは加熱処理されているため比較的安全です。購入時にはパッケージの表示をしっかり確認しましょう。

妊娠中にさけるチーズを食べるとき気を付けたいポイント

さけるチーズは妊娠中も食べられることが分かりましたが、安全に美味しく食べるためにはいくつか気を付けたいポイントがあります。ここでは、賞味期限や保存方法、適切な摂取量、そして体調に異変を感じた時の対応について詳しく解説します。少し気を付けるだけで、より安心してさけるチーズを楽しむことができますよ。

賞味期限と保存方法を必ず守る

さけるチーズを安全に食べるためには、賞味期限と適切な保存方法を守ることが何よりも大切です。特に妊娠中は免疫力が低下しているため、食品の取り扱いには普段以上に注意が必要です。

まず、購入時にはパッケージに記載されている賞味期限を必ず確認しましょう。賞味期限が切れたものは、見た目や匂いが変わっていなくても食べるのは避けた方が無難です。また、開封後は冷蔵庫で保存し、できるだけ早めに食べきることが大切です。

開封後のさけるチーズは、清潔な容器に入れて密閉し、冷蔵庫の温度が安定している場所で保存するのがベストです。また、手で直接触れる前には必ず手洗いを行い、清潔な状態で取り扱いましょう。

食べ過ぎには注意する

さけるチーズは栄養価が高く健康に良い食品ですが、妊娠中は食べ過ぎに注意することも大切です。特に気を付けたいのは、脂質と塩分の摂取量です。

さけるチーズには比較的多くの脂質と塩分が含まれています。妊娠中は体重管理や血圧管理も重要になるため、適量を心がけましょう。一般的な目安としては、1日1~2本程度を他の食事とのバランスを考えながら食べるのが良いでしょう。

妊娠中期から後期にかけては、カルシウム摂取の重要性が高まるため、適量のさけるチーズは効率良くカルシウムを補給できる食品として役立ちます。体調や体重の変化を見ながら、上手に取り入れていきましょう。

体調に異変を感じた時の対応は?

どんなに安全な食品でも、体質や体調によっては合わないことがあります。さけるチーズを食べた後に体調に異変を感じたら、適切に対応することが大切です。

食後に発熱、悪寒、吐き気、筋肉痛などの症状が出た場合は、食中毒やアレルギー反応の可能性もあります。特に妊娠中は免疫力が低下しているため、普段なら問題ない食品でも体調不良を引き起こすことがあります。心配な症状がある場合は、自己判断せずにすぐに医療機関を受診しましょう。

妊娠中の食中毒は胎児にも影響を与える可能性があるため、「様子を見よう」と判断せず、早めに医師に相談することが重要です。かかりつけの産婦人科医に電話で相談するのも良い方法です。

また、妊娠中はホルモンバランスの変化により、今まで平気だった食品に対してアレルギー症状が出ることもあります。初めてさけるチーズを食べる場合は、少量から試してみることをおすすめします。

妊娠中におすすめのさけるチーズの食べ方

さけるチーズはそのままでも美味しく食べられますが、工夫次第でさらに楽しみ方が広がります。妊娠中はホルモンバランスの変化で味の好みが変わったり、つわりで食欲が落ちたりすることもあるでしょう。そんな時にも対応できる、さけるチーズのおすすめの食べ方をご紹介します。栄養バランスも考えながら、様々な食べ方を試してみてくださいね。

フライパンで焼いて食べる

さけるチーズをより香ばしく楽しみたい時には、フライパンで焼いて食べる方法がおすすめです。普段とは違う食感と風味が楽しめますよ。

まず、さけるチーズを一口大にカットします。フライパンを中火で熱し、油をひかずにさけるチーズを並べます。焼き目がつくまで焼いたら裏返し、もう片面も同様に焼きます。わずか1~2分の調理でできあがりです。

焼くことでもちっとした食感が生まれ、香ばしさもプラスされます。そのまま食べるのも良いですが、サラダにトッピングしたり、温かいごはんにのせたりしても美味しいですよ。

焼いたさけるチーズは、つわりで香りに敏感になっている時でも比較的食べやすいという声もあります。また、ホットサンドの具材として使うのもおすすめ。トーストした食パンの間に挟めば、手軽に栄養たっぷりの朝食やおやつになります。

サラダにトッピングする

妊娠中は、栄養バランスの良い食事を心がけることが大切です。さけるチーズをサラダにトッピングすれば、野菜と一緒にたんぱく質やカルシウムも摂取できて一石二鳥ですよ。

さけるチーズは細く裂いても、一口大に切っても、サラダのアクセントになります。特に妊娠中期以降は赤ちゃんの骨の形成に必要なカルシウムの需要が高まるため、サラダに少し加えるだけでも栄養価が大幅にアップします。

野菜との相性が良いのはさけるチーズの魅力の一つ。例えば、トマトやきゅうり、レタスなどの生野菜に加えるだけでなく、蒸したブロッコリーやかぼちゃなどの温野菜との組み合わせも楽しめます。さけるチーズのキュッとした独特の食感が、サラダに新しい味わいをプラスしてくれるでしょう。

妊娠中は食べられる量が少なくなることもありますが、サラダにさけるチーズを加えることで、少量でも栄養満点の一皿になります。ドレッシングは控えめにして、さけるチーズの風味を活かすのがコツです。胃もたれが気になる時は、消化に良い温野菜サラダにするのもおすすめですよ。

さいて加熱調理に使う

さけるチーズは、その名の通り「さける」特性を活かして、様々な料理に活用できます。特に加熱料理に使えば、溶けたチーズの濃厚な風味が楽しめますよ。

グラタンやドリア、ピザなどのチーズ料理には、さけるチーズを細くさいて加えるのがおすすめです。プロセスチーズよりもコクがあり、独特の風味が料理に深みを与えてくれます。また、細くさけるので火の通りも早く、加熱ムラが少ないのも魅力です。

さけるチーズはそのまま食べられるものなので、加熱が不十分になる不安も少なく、妊婦さんにもおすすめの調理法です。オーブンを使った料理でも安心して使えます。

具体的な活用法としては、ホワイトソースに加えてクリーミーなグラタンを作ったり、味噌汁や豚汁に入れてコクをプラスしたり、オムレツの中に入れたりなど。細くさいたさけるチーズは溶けやすく、様々な料理に取り入れやすいのが特徴です。

まとめ

妊娠中のさけるチーズについて詳しく見てきましたが、加熱殺菌されているため基本的に安心して食べられることが分かりましたね。ただし、賞味期限や保存方法をしっかり守ることや、食べ過ぎに注意することは忘れないようにしましょう。

さけるチーズはカルシウムやたんぱく質が豊富で、妊娠中の栄養補給に役立つ心強い味方です。そのまま食べるだけでなく、焼いたり、サラダにトッピングしたり、料理に使ったりと様々な方法で楽しむことができます。つわりで食欲がない時も、気分に合わせて食べ方や味を変えることで対応できるのも魅力的です。

妊娠中は体調や好みの変化に合わせて、無理なく楽しく食べることが大切です。もし食べた後に体調の変化を感じたら、すぐに医師に相談するようにしましょう。

妊娠中の食生活は赤ちゃんの成長に直接関わる大切なもの。でも神経質になりすぎず、安全な食品を賢く選んで、楽しい食事時間を過ごしてくださいね。毎日の小さな積み重ねが健やかな妊娠生活につながります。妊娠サポートナビ.comには、妊娠中の食事に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました