PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

妊娠中のしゃぶ菜|ヘルシー&安全に楽しむための注意点まとめ

妊娠中の食べ物
◆栄養士監修表示◆

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

妊娠中は外食でも食事内容が気になる時期。そんな妊娠中にしゃぶしゃぶはぴったりのヘルシーメニューなんです。

野菜もたっぷり摂れて、肉の余分な脂も落とせる食べ方だからとても理想的。

今回は、安心して楽しめるしゃぶ菜の魅力と注意点をご紹介します。

\マタ活&育児をサポート/

Amazonでベビーマタニティ商品を見る

しゃぶ菜ってどんなお店?

しゃぶ菜は食べ放題スタイルのレストランながら、メニューの品質にもこだわりが感じられるお店です。妊娠中の食事に大切な栄養バランスも整えやすい特徴があります。店内は清潔で、ゆったりとした空間づくりがされているため、おなかが大きくなってきても安心して過ごせます。

しゃぶしゃぶ・すき焼きが食べ放題のレストラン

上質な肉と新鮮な野菜が食べ放題で楽しめるのが魅力です。コースに含まれる食材は全て好きなだけ注文できます。

野菜は季節に応じて種類も豊富で、栄養バランスの良い食事が可能です。レタス、キャベツ、もやし、白菜などの定番野菜に加え、季節の野菜も提供されています。ビタミンやミネラルを効率よく摂取できるのが嬉しいポイントですね。

肉は選んだコースにもよりますが、牛肉、豚肉、鶏つくねから選べます。ソフトドリンクバーも充実しており、妊婦さんも安心して楽しめます。

特に、ノンカフェイン飲料や果実ジュースが豊富に用意されているのが妊婦さんには嬉しいポイントです。

お好みのだしを2つ選べる

しゃぶ菜では、しゃぶしゃぶだしを2種類選ぶことができます。

昆布だしは鉄分やミネラルが豊富で、妊婦さんにおすすめです。鶏白湯は優しい味わいで胃にも優しく、妊娠初期の食欲が不安定な時期にも食べやすいのが特徴です。

昆布だしにはヨウ素も含まれており、胎児の甲状腺機能の発達をサポートする栄養素も含まれています。旨辛だしは辛みを控えめにできるため、好みに応じて調整可能です。すき焼きだしは甘めの味付けで、鉄分補給にも効果的です。

季節ごとに限定だしも提供されます。家族で好みに合っただしが選べるのが嬉しいですね。

薬味&たれバーでアレンジを楽しめる

薬味は食欲をそそり、栄養価を高める効果も期待できます。ねぎやにんにく、生姜などの薬味は体を温める効果もあります。

大根おろしはビタミンCが豊富で、鉄分の吸収を助けてくれ、刻みネギはビタミンKの補給が可能です。ポン酢やごまだれなど、様々な味を楽しむことで、食欲不振の時期も楽しく食事ができます。

混雑時を避けて利用するのがおすすめ!

妊婦さんがしゃぶ菜を利用する場合、混雑時は避けるようにしましょう。

ランチタイムは比較的空いており、ゆったりと食事を楽しめる時間帯です。また、価格もリーズナブルなので、定期的な利用にも適しています。

平日の14時以降や土日の15時以降も比較的空いている傾向にあります。予約システムもあるため、事前に席を確保できるのも安心です。混雑時を避けることで、ゆっくりと食事を楽しめ、トイレ休憩なども気兼ねなく取れます。

妊婦さんがしゃぶ菜をヘルシー&安心に楽しむための注意点

妊娠中は特に食事の安全性に気を配りたいもの。しゃぶ菜では以下の点に気をつけることで、安心して食事を楽しむことができます。また、店内は清潔に保たれており、食材の管理も徹底されているため、衛生面でも安心です。

肉・野菜をバランスよく食べる

野菜を先に食べる習慣をつけると、自然と栄養バランスの良い食事になります。肉は程よい量を心がけ、野菜もたっぷり摂取しましょう。野菜は葉物から食べ始めると、火の通りが早く、効率よく食べられます。

白菜やキャベツには食物繊維が豊富で、便秘予防にも効果的です。レタスやトマトにはビタミン類が豊富に含まれており、免疫力の維持に役立ちます。

野菜は加熱することで栄養の吸収率が上がるものも多いため、しゃぶしゃぶは理想的な調理法です。
例えば、ほうれん草や小松菜は鉄分の吸収率が上がります。

肉には十分に火を通す

豚肉は完全に色が変わるまでしっかりと加熱することが大切です。箸は取り分け用と食べる用を分けて使うことで、より衛生的に食事を楽しめます。

牛肉も表面が完全に色が変わってから食べるようにします。特に妊娠中は食中毒のリスクを避けるため、生は避けましょう。

鶏つくねは中心部まで完全に火が通っているか確認することが重要です。

塩分は控えめにする

たれは控えめにつけることを心がけましょう。だしの旨味を活かした食べ方なら、塩分を抑えても満足感の高い食事になります。

ポン酢やごまだれは少量でも十分。むくみ予防のためにも、塩分は控えめにすることが大切です。代わりにレモンや柑橘類を活用すると、さっぱりとした味わいを楽しめます。

しゃぶ菜の薬味バーには様々な薬味が用意されているので、塩分控えめでも満足できる味付けが可能です。

【妊婦さん×しゃぶしゃぶ】よくある質問

安全に食事を楽しむために、気になる疑問にお答えします。多くの妊婦さんが不安に感じる点について、具体的な対処法をご紹介します。

Q. 生野菜は食べても問題ないですか?

店舗での衛生管理は徹底されているため、基本的には問題ありません。気になる場合は軽く湯通しするのがおすすめです。店舗では野菜の洗浄から保管まで、徹底した衛生管理が行われています。

また、野菜は適切な温度管理のもと、新鮮な状態で提供されています。サラダ用の野菜は専用の設備で洗浄されており、安心して食べることができます。

サラダは新鮮なうちに食べ切るようにしましょう。長時間放置は避けることが大切です。
特に暑い季節は、細菌が繁殖しやすいので注意が必要です。

Q. お肉に火を通すときの目安は?

肉の中心部分まで完全に火が通っていることを確認しましょう。特に豚肉は完全に色が変わってから食べることが重要です。

豚肉は中心温度が75度以上で1分以上加熱することが推奨されています。牛肉も妊娠中は完全に火を通すことをおすすめします。鶏つくねは特に入念に加熱し、中心部分まで確実に火を通すようにしましょう。火の通り具合が気になる場合は、一度割って中心部分の色を確認することをおすすめします。

Q. 食べ放題でも栄養バランスは大丈夫?

野菜を意識的に多めに摂取することで、バランスの良い食事になります。タンパク質、ビタミン、食物繊維がバランスよく摂取できるのが特徴です。

野菜は1食で200g以上摂取することを目安にしましょう。肉類は80-100g程度を目安に、適量を心がけてください。きのこ類や海藻類も積極的に摂取することで、より栄養バランスの良い食事になりますよ。

まとめ

しゃぶ菜は妊婦さんでも安心して楽しめる食べ放題レストランです。適切な注意点を押さえれば、栄養バランスの良い食事として楽しめます

衛生管理が徹底されており、新鮮な食材を使用しているため、安心して利用できます。

妊娠サポートナビ.comには妊婦さんの食事に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました