PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

【ご飯のおともに】ばしょな漬けってどんな漬物?授乳中の食事のポイントもご紹介

\赤ちゃん連れでの外食はこちらをチェック!/

▶【ワンオペOK】外食チェーン店まとめ
授乳中の食べ物
◆栄養士監修表示◆

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

季節を問わず食卓に彩りを添える漬物は、和食に欠かせない存在です。東北地方の伝統的な漬物であるばしょな漬けには、独特の風味と食感があり、ご飯のおかずとして重宝されてきました。

授乳中の食事に取り入れても安心なので、詳しく見ていきましょう。

\マタ活&育児をサポート/

Amazonでベビーマタニティ商品を見る

ばしょな漬けってどんな漬物?授乳中も食べてOK?

東北地方の伝統的な保存食として親しまれてきたばしょな漬けについて、特徴から食べ方までじっくり解説していきます。

ばしょな漬けとは

岩手県や秋田県の南部地方で古くから親しまれているばしょな漬けは、辛みのある芭蕉菜を塩で漬け込んだ郷土の味です。漬け込む過程で葉の緑色が黄色く変化していくのが特徴的で、シャキシャキとした歯ごたえが楽しめます。

素朴ながらも深い味わいは、まさに伝統の技が生み出した逸品といえるでしょう。

芭蕉菜は、アブラナ科の野菜で、独特の辛みと香りが特徴です。
一般的な葉物野菜と比べて、しっかりとした食感があります。

授乳中も安心して食べられる!

うれしいことに、ばしょな漬けは授乳中でも安心して楽しむことができます。母乳の成分や味に直接的な影響を与える心配もありません。

ただし、塩分の摂りすぎには注意が必要です。適量を守って食べることで、和食の豊かな味わいを存分に楽しめます。

芭蕉菜漬けの美味しい食べ方

漬け込んでもなお残るピリッとした辛みは、食欲をそそる自然な薬味として働きます。そのまま箸休めとして楽しむのはもちろん、お茶漬けやおにぎりの具としても重宝します。

温かいご飯との相性は抜群で、ほっとする郷土の味わいを感じられます。

味や食感を存分に楽しむためには、食べる直前まで漬け汁に浸けておくことがポイント。取り出してからは、軽く汁気を切って食べるのがおすすめです。

また、千切りにして薬味として使ったり、細かく刻んでチャーハンの具材として活用したりと、アレンジの幅も広がります。

授乳中の食事のポイント

赤ちゃんの健やかな成長のために、授乳中の食事には特に気を配りたいものです。基本的なポイントを押さえていきましょう。

バランスの良い食事を心がける

授乳中は赤ちゃんの母乳を作るために、妊娠時よりもさらに多くのエネルギーが必要になります。主食・副菜・主菜をバランスよく摂取することで、必要な栄養素をしっかりと補給できます。

和食は理想的な栄養バランスを実現できる食事スタイルです。

授乳中の1日の追加必要エネルギー量は約350kcal。
主食なら茶碗1杯程度、主菜なら卵1個程度の追加で充分です。

こまめな水分補給を心がける

母乳は血液から作られるため、十分な水分補給が欠かせません。食事の際には温かい汁物を取り入れ、のどの渇きを感じる前に水分を補給する習慣をつけましょう。お茶や水を常に手元に置いておくのもよい方法です。

特に授乳直後は喉が渇きやすいもの。温かい飲み物は体を温めながら水分補給ができ、リラックス効果も期待できます。緑茶やほうじ茶、麦茶などカフェインの少ない飲み物を中心に選びましょう。

アルコールは避ける

授乳中は粕漬けや味噌粕漬けなどのアルコールを含む漬物は避けるのが賢明です。赤ちゃんの健康を第一に考えて食材を選びましょう。

アルコールは母乳に移行するため、赤ちゃんの発育に影響を与えるリスクがあります。また、母体の体調にも影響を及ぼす可能性があるため、この時期はノンアルコール飲料で代用するなどの工夫が望ましいでしょう。

アルコールを含む食品は、少量でも赤ちゃんへの影響が懸念されます。
安全な食材選びを心がけましょう。

授乳中の漬物摂取でよくある質問

漬物の摂取に関して心配な点を、Q&A形式で詳しく解説します。

Q. 授乳中でも毎日漬物を食べて大丈夫?

1日の塩分摂取量を6.5g未満に抑えるという目安を守れば問題ありません。漬物は小皿1つ程度を目安に楽しみましょう。季節の野菜本来の味わいを活かした漬物なら、より安心して食べられます。

具体的な量としては、浅漬けなら2~3切れ程度、塩分の強い漬物なら1~2切れ程度が目安となります。また、漬物と一緒に生野菜や温野菜も取り入れることで、バランスの良い食事となります。

漬物は野菜の栄養と発酵食品としての価値も兼ね備えています。
乳酸菌の働きで腸内環境を整える効果も期待できるので、適量を守って上手に取り入れましょう。

Q. 漬物で母乳の味が大きく変わることはある?

母乳の味は食事の影響を受けますが、一般的な量の漬物摂取では極端な変化は起こりません。日々の食事を楽しみながら、赤ちゃんの様子を優しく見守っていくことが大切です。

母乳は赤ちゃんにとって最も自然な栄養源であり、食事の内容によって味が微妙に変化することは、むしろ赤ちゃんが様々な味を経験する良い機会となります。授乳中の食事制限を必要以上に厳しくする必要はありません。

Q. 漬物の塩分をカットする方法はある?

漬け汁はしっかりと切り、必要に応じて軽く水で洗って絞ることで、塩分を控えめにすることができます。漬物本来の風味を損なわない程度に調整して、美味しく食べましょう。

漬物を刻んで薬味として使用したり、温かいご飯や野菜と一緒に食べることで、塩分の強さを和らげることもできます。また、浅漬けなど塩分の少ない漬物を選ぶことも、賢明な方法の一つです。

まとめ

ばしょな漬けは、授乳中でも楽しめる栄養価の高い伝統的な保存食です。

適量を守り、バランスの取れた食生活の一部として取り入れることで、授乳中も和食の豊かな味わいを存分に楽しむことができます。

塩分の取り過ぎには注意してくださいね。

妊娠サポートナビ.comには授乳中の食事に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました