PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

【もちもち生麺】妊娠中に鎌倉パスタを楽しみたい!注意すべきポイントは?

妊娠中の食べ物

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

妊娠中の食事選びはつい慎重になりがち。正しい知識を持って賢くオーダーすれば、妊娠中でも鎌倉パスタを存分に楽しむことができるんです。

この記事では、妊娠中でも安心して鎌倉パスタを楽しむためのポイントや注意点をご紹介します。

\マタ活&育児をサポート/

Amazonでベビーマタニティ商品を見る

鎌倉パスタはどんなお店?

鎌倉パスタの最大の魅力は「生麺へのこだわり」「和の空間」にあります。妊娠中は味覚が変化したり、座り心地の良さを求めたりすることも多いもの。そんな妊婦さんにも優しい、鎌倉パスタの特徴を詳しく見ていきましょう。

こだわりのもちもち生麺が楽しめる

鎌倉パスタでは、乾燥させない生麺を使用しています。この製法により生まれるもちもちとした食感は、妊娠中の気分が乗らない時でも食欲をそそります。

使用されている小麦粉は、パスタ作りに最適とされるデュラム小麦100%。硬質小麦であるデュラム小麦は茹でても形が崩れにくく、どんなソースともよく絡む特性を持っています。

生麺のもちもち感は乾燥麺にはない食感で、噛むごとに小麦本来の風味が広がります。

麺の太さも店舗やメニューによって様々。細麺から太麺まで、その日の気分や体調に合わせて選べるのも魅力です。妊娠中期以降は胃が圧迫されやすいので、消化の良い細麺を選ぶのもひとつの工夫になります。

和の雰囲気でリラックスできる

鎌倉パスタの店内に一歩足を踏み入れると、そこには和を基調とした落ち着いた空間が広がっています。木のぬくもりを感じる内装や、鎌倉彫の装飾など、日本の伝統美が随所に活かされた店内は、妊婦さんの心を穏やかにしてくれます。

多くの店舗では座敷スタイルの席を用意しているため、妊娠後期でお腹が大きくなっていても、足を伸ばしてゆったりと食事を楽しむことができます。長時間座っていることで足がむくみがちな妊婦さんにとって、この座敷スタイルは大変ありがたい配慮と言えるでしょう。

また、店内のBGMも静かめで、落ち着いた環境で食事ができるのも嬉しいポイント。妊娠中はホルモンバランスの変化などで敏感になっていることも多いので、騒がしくない環境で食事ができることは精神的な安定にもつながります。

焼き立てパンやピザが食べ放題の店舗もある

鎌倉パスタの隠れた魅力として、多くの店舗で実施されている焼き立てパン食べ放題のサービスがあります。店内で焼き上げられるパンからは香ばしい香りが漂い、それだけで食欲をそそられます。

妊娠中は少量ずつ様々な食材を摂ることが理想的。パスタだけでなく、パンやピザも少しずつ味わえるのは栄養バランスの面でも優れています。特に、鎌倉パスタのパンは添加物を極力抑えた素材本来の味わいを大切にしているので、妊婦さんも安心して楽しめます。

実施状況は店舗によって異なりますので、訪問前に公式サイトや電話で確認しておくと安心です

パンの種類は日替わりで、プレーンなものからチーズやオリーブを使ったものまで様々。妊娠中の気分や体調に合わせて選べるのも嬉しいところ。特に、鉄分が不足しがちな妊婦さんには、ほうれん草やナッツを使ったパンがおすすめです。

妊娠中の鎌倉パスタで注意すべきポイント

妊娠中は食事内容に気を配る必要があります。美味しいパスタを安心して楽しむためには、いくつか注意すべきポイントがあります。特に気をつけたい食材や選び方のコツをご紹介します。

生もの・加熱不十分な食材を使用したメニューは避ける

妊娠中は免疫力が低下するため、食中毒のリスクが通常より高まります。鎌倉パスタのメニューの中でも、生や加熱不十分な食材を使用したものは避けるようにしましょう。

具体的には、生卵やトロトロの半熟卵を使ったカルボナーラ、生ハムやスモークサーモンをトッピングしたパスタなどが該当します。これらの食材にはリステリア菌やサルモネラ菌などの危険な細菌が潜んでいる可能性があり、妊婦さんがこれらに感染すると、流産や早産のリスクが高まることがあります。

特に注意が必要なのは「カルボナーラ」です。多くの店では卵が半熟状態で提供されることが多いため、妊娠中は提供方法を確認するか、別のメニューを選ぶことをおすすめします

パスタの具材として一般的なアンチョビやベーコンなどの加工肉も、しっかりと加熱されていることを確認しましょう。迷った場合は、店員さんに「妊娠中なので、しっかり加熱されたものを選びたい」と伝えると、適切なアドバイスをもらえることが多いです。

明太子やたらこの生食は控える

鎌倉パスタでは明太子やたらこを使った和風パスタも人気ですが、妊娠中はこれらの魚卵類の生食は控えた方が安全です。明太子やたらこには、リステリア菌が存在する可能性があり、これらが原因で感染症を引き起こすリスクがあります。

リステリア症は妊婦さんにとって特に危険で、流産や早産、胎児への感染などの深刻な問題を引き起こす可能性があります。もし明太子やたらこが食べたい場合は、しっかりと加熱処理されたものを選びましょう。

また、これらの食材は塩分含有量も高いため、むくみや高血圧症状が気になる妊婦さんは特に注意が必要です。妊娠中は血液量が増えるため、塩分の取りすぎは血圧上昇やむくみの原因になりやすいのです。

塩分量を意識して選ぶ

厚生労働省の指針によると、妊婦さんの1日の塩分摂取量は6.5g未満が望ましいとされています。パスタは料理の性質上、塩分が高めになりがちなので、メニュー選びの際は塩分量を意識することが大切です。

特に注意したいのは、ソースが濃い味付けのクリームパスタやしょうゆベースの和風パスタです。これらは美味しいがゆえに食べ過ぎてしまうことがあります。選ぶ際のコツとしては、トマトベースのシンプルなソースを選んだり、ソースを少し残す食べ方をするなどの工夫が有効です。

減塩の工夫としてレモンを搾ると、酸味が加わることで塩分控えめでも美味しく感じられます。鎌倉パスタではテーブルにレモンが用意されていることもありますよ

また、一緒に注文するドリンクも重要なポイントです。ハーブティーや水を多めに摂ることで、体内の塩分バランスを整えることができます。カフェインの入った飲み物は利尿作用があるため、妊娠中は控えめにするのが良いでしょう。

妊娠中も楽しめる鎌倉パスタのメニュー

注意点ばかりをお伝えしてきましたが、妊娠中でも安心して楽しめるメニューはたくさんあります。むしろ、栄養バランスや消化のしやすさを考えると、パスタは妊婦さんにぴったりの食事とも言えるでしょう。ここでは、妊娠中におすすめのメニューをご紹介します。

トマトベースのパスタ

妊娠中の食事選びで最もおすすめなのが、トマトベースのパスタです。トマトソースは胃もたれしにくく、妊娠中によく起こる胸焼けの軽減にも役立ちます。また、トマトに含まれるビタミンCやβカロテンは、胎児の発育や妊婦さん自身の免疫力向上に効果的です。

鎌倉パスタでは「あさりとトマトのパスタ」や「野菜ごろごろトマトパスタ」など、新鮮な食材を活かしたトマトベースのメニューが豊富に揃っています。あさりなどの貝類は、しっかり加熱されていれば鉄分や亜鉛、タウリンなど妊婦さんに必要な栄養素を多く含んでいるため、積極的に取り入れたい食材です。

トマトソースにはリコピンという強力な抗酸化物質が含まれており、加熱することでより吸収されやすくなります。妊娠中の酸化ストレスから身体を守る効果も期待できますよ。

また、トマトソースはクリームソースに比べてカロリーが低いのも嬉しいポイント。妊娠中期以降は体重管理に気を遣う必要があるため、低カロリーながら満足感のあるトマトパスタは理想的な選択肢と言えるでしょう。

赤ワインで煮込んだボロネーゼ

鎌倉パスタの「ボロネーゼ」は、栄養バランスに優れた一品です。挽き肉をベースにしたソースは、妊娠中に特に必要なタンパク質や鉄分が豊富に含まれています。鉄分不足による貧血は妊婦さんの多くが経験する課題ですが、ボロネーゼはその予防や改善に役立ちます。

鎌倉パスタのボロネーゼは、赤ワインでじっくり煮込まれているのが特徴。煮込み料理に使われるワインは加熱過程でアルコール分がほぼ飛んでしまうため、妊婦さんでも安心して食べることができます。

粗挽き肉を使っているため食感も楽しく、一口食べるごとに満足感が得られます。また、トマトの酸味と肉の旨みが絶妙に調和し、味に飽きることなく最後まで美味しくいただけるのも魅力の一つです。

高菜と鶏肉のピリ辛パスタ

妊娠中は和風の味付けが恋しくなることも多いもの。そんな時におすすめなのが、「高菜と鶏肉のピリ辛パスタ」です。しょうゆやだしをベースにした和風パスタは、日本人の胃に優しく、妊娠中の消化器官への負担も比較的少ないと言われています。

高菜には食物繊維やビタミンK、カルシウムなどが豊富に含まれており、妊娠中によく起こる便秘の改善にも効果が期待できます。また、鶏肉は良質なタンパク質源であり、胎児の発育に欠かせない栄養素を補給してくれます。

ピリ辛と名前についていますが、鎌倉パスタの「高菜と鶏肉のピリ辛パスタ」は比較的マイルドな辛さです。ただし、妊娠中は人によって辛味への耐性が変わることがあるため、気になる場合は注文時に「辛さ控えめで」とリクエストするといいでしょう。

まとめ

妊娠中でも鎌倉パスタを楽しむコツは、「安全な食材選び」と「栄養バランス」を意識することです。無理に制限するのではなく、妊婦さんの体調や好みに合わせて、賢くメニューを選ぶことが大切です。

生もの・加熱不十分な食材を避け、塩分量に気を配ることで、妊娠中も安心してパスタを楽しむことができます。特に、トマトベースのパスタやボロネーゼは栄養価が高く、妊婦さんにおすすめのメニューです。

妊娠中の食事は「我慢」ではなく「工夫」で乗り切りましょう。正しい知識を持って賢く選べば、鎌倉パスタのもちもち生麺を心置きなく楽しむことができます。

妊娠サポートナビ.comには妊娠中の食事に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました