妊娠中の食事って本当に気を使いますよね。特に外食やテイクアウトは心配になることも。実は妊娠中でもケンタッキーフライドチキン(KFC)は基本的に安全に楽しめます。た
だし、いくつか知っておきたいポイントもあります。今回は妊婦さんでも安心してケンタッキーを楽しむための秘訣をこっそりお伝えします。
妊娠中でもケンタッキーを安心して楽しむポイント
妊娠中の食事制限や気をつけるべきことに頭を悩ませているママも少なくないでしょう。ケンタッキーは基本的に妊婦さんでも楽しめますが、いくつか押さえておきたいポイントがあります。体調や赤ちゃんの成長を考慮しながら、無理なく楽しむための重要なことをご紹介します。
カロリー・脂質の摂りすぎは避ける
妊娠中は赤ちゃんの成長のために適切な栄養摂取が必要ですが、摂取カロリーの目安は非妊娠時より約300kcal増えると言われています。しかし、単に「食べる量が増えていい」というわけではありません。ケンタッキーのオリジナルチキン1ピースは約218kcal、ビスケットは約200kcalとカロリーが高めです。一度に大量に食べるのではなく、少量を楽しむことがポイントです。
カロリーだけでなく脂質の摂りすぎも気をつけたいところ。妊娠中の過剰な脂質摂取は、妊娠高血圧症候群のリスクを高める可能性があります。ケンタッキーを食べる日は、他の食事で脂質を控えめにするなど工夫すると良いでしょう。サラダを一緒に注文したり、皮を一部取り除いて食べたりする方法も効果的です。
加熱不十分なメニューは避ける
妊娠中は免疫力が低下するため、食中毒のリスクを避けることが大切です。
ケンタッキーのチキンは高温で揚げられているため、基本的に食中毒のリスクは低いと言えます。
チキンの骨の周りが赤っぽく見えることがありますが、これは骨髄液の色であり、生焼けではないため心配いりません。しっかり加熱処理されたチキンなので安心して食べられます。
ただし、提供されるメニューに未殺菌のナチュラルチーズを使用している可能性があるものもあります。妊婦さんはリステリア菌のリスクを避けるため、チーズを使ったメニューは事前に確認してから食べることをおすすめします。
一般的に、ケンタッキーのチキンは衛生管理が厳しく、中心部まで十分に加熱されています。万が一、届いたチキンが冷たかったり、中心部が十分に加熱されていないように感じたりした場合は、遠慮なくお店に申し出ましょう。妊娠中は特に食の安全に敏感になるのは当然のことです。
辛すぎるメニューは避ける
妊娠中、特につわりがある時期には味覚や嗅覚が敏感になっています。辛いメニューやスパイシーなソースは胃腸への負担が大きくなることがあります。ケンタッキーの「レッドホットチキン」など刺激の強いメニューは、胸やけや消化不良の原因になることも。
妊娠中のホルモンバランスの変化で、もともと胃酸の逆流が起こりやすくなっている状態です。辛い食べ物はその症状をさらに悪化させる可能性があります。特に妊娠後期は胃が圧迫されるため、刺激物は控えめにするのが無難でしょう。
妊婦さんにもおすすめのケンタッキーメニュー
ケンタッキーフライドチキンには様々なメニューがありますが、妊婦さんにもおすすめの比較的安心して食べられるメニューをピックアップしました。カロリーや栄養バランスを考慮しながら、上手に選べば妊娠中でも満足感を得られます。好みに合わせて、適量を楽しんでくださいね。
オリジナルチキン
ケンタッキーの定番中の定番、オリジナルチキンは妊婦さんにもおすすめのメニューです。国内産のハーブ鶏を使用し、厳しい衛生管理のもとで調理されています。11種類のハーブとスパイスで味付けされた伝統的なレシピは、適度な塩加減で妊娠中の味覚変化にも対応しやすいでしょう。
オリジナルチキン1ピースは約218kcalです。胸肉ならカロリーはさらに低くなります。鶏肉には良質なタンパク質が含まれており、妊娠中に必要な栄養素の一つです。特に貧血気味の妊婦さんには、鉄分補給の面でもメリットがあります。
ただし、皮には脂質が多く含まれているので、気になる方は皮を少し取り除いて食べるのも一つの方法です。トレーにのっている油が気になる場合は、キッチンペーパーの上に一度置いてから食べるとよいでしょう。
骨なしケンタッキー
骨なしケンタッキーは、その名の通り骨がないため食べやすく、妊婦さんにとって便利なメニューです。1ピース約191kcalと、オリジナルチキンよりもカロリーが控えめなのも魅力です。じっくりと下味をつけた鶏むね肉を使用しているため、パサつきが少なく、妊娠中の食欲不振の時にも食べやすいでしょう。
タンパク質がしっかり摂れるのに加え、手も汚れにくいので外出先でも気軽に食べられます。妊娠中はなるべく手を清潔に保ちたい時期なので、この点もメリットと言えるでしょう。
チキンフィレバーガー
チキンフィレバーガーは、皮なし鶏肉を使用しているため、揚げ物の中では比較的脂質が抑えられているメニューです。1個あたり約398kcalで、野菜とタンパク質がバランスよく摂れるのが特徴です。レタスやトマトなど生野菜が入っているので、妊娠中に必要な食物繊維やビタミンも一緒に摂ることができます。
特に妊娠中期以降は、鉄分とタンパク質の摂取が重要になってきます。チキンフィレバーガーなら、手軽に必要な栄養素を補給できるでしょう。
ビスケット
ケンタッキーのビスケットは、外はサクッと中はしっとりとした食感が特徴の人気メニューです。1個約200kcalと比較的低カロリーなので、小腹が空いた時のおやつとしても適しています。妊娠中、特に吐き気がある時期には、消化のよい炭水化物が胃を落ち着かせる効果があるとされています。
ビスケットは小麦粉を使用しており、B群ビタミンを含んでいます。B群ビタミンは胎児の神経管の発達に重要な栄養素です。ただし、メープルシロップをかける場合は糖分の摂りすぎに注意しましょう。シロップは控えめに使用するのがポイントです。
フライドポテト
ケンタッキーのフライドポテトは、ほくっとした食感が魅力的で、つわり中でも食べやすいメニューのひとつです。Sサイズで約195kcal、Lサイズで約390kcalです。ポテトには炭水化物やビタミンCが含まれており、エネルギー源として役立ちます。
ただし、フライドポテトは高カロリーで塩分も多めなので、食べすぎには注意が必要です。
【妊娠中×ケンタッキー】よくある質問
妊娠中のケンタッキーの食べ方について、多くのママやプレママが気になる質問にお答えします。つわりの時期の食事や食品の安全性など、不安に感じることも多いかと思います。実際の体験や専門的な知見をもとに、妊娠中でもケンタッキーを安心して楽しむための情報をご紹介します。
Q. つわり中にケンタッキーばかり食べても大丈夫?
つわりの時期は「食べられるものだけ食べる」というのが基本です。つわり期の赤ちゃんは母体の栄養を使うため、一時的な偏食は心配不要です。ケンタッキーを含め、食べられるものがあるなら、それを食べることが大切です。
妊娠初期のつわりは、多くの妊婦さんが経験する自然な現象です。ホルモンバランスの急激な変化や、胎盤からのhCGホルモンの分泌などが原因と考えられています。この時期は、特定の食べ物しか受け付けなくなることも珍しくありません。
ケンタッキーの独特な香りやスパイスが、気分を落ち着かせる場合もあります。食べて吐いてを繰り返す場合は、水分補給を忘れないようにしましょう。脱水症状は母体の健康に影響を及ぼす可能性があります。特につわりがひどい場合は、かかりつけ医に相談することをおすすめします。
Q. チーズを使ったメニューは食べても大丈夫?
妊娠中のチーズ摂取については、種類によって注意が必要です。未殺菌乳で作られたナチュラルチーズは、リステリア菌などの食中毒のリスクがあるため避けた方が安全です。しかし、ケンタッキーの定番商品「チーズチキンフィレバーガー」などに使われているのはプロセスチーズです。
プロセスチーズは加熱処理されているため、リステリア菌などのリスクは低く、妊婦さんでも安心して食べられます。またケンタッキーのチキンは高温で調理されるため、チーズも十分に加熱されています。
ただし、新しく発売されたメニューや限定メニューなど、使用されているチーズの種類が不明な場合は、お店のスタッフに確認するとより安心です。チーズは妊娠中に必要なカルシウムの供給源にもなるので、安全に摂取できるものを選んで楽しみましょう。不安なことがあれば、かかりつけの医師などに相談すると安心です。
Q. 持ち帰りの際の注意点は?
ケンタッキーを持ち帰る場合は、食品の安全性を確保するためにいくつかのポイントがあります。最も重要なのは、長時間の常温放置を避けることです。特に妊娠中は免疫力が低下しているため、食中毒のリスクを最小限に抑える必要があります。
購入後は、できるだけ早めに食べることをおすすめします。特に暑い季節は、細菌が増殖しやすいため注意が必要です。購入から2時間以上経過したものは、食べる前に電子レンジなどで十分に再加熱することが望ましいでしょう。
デリバリーを利用する場合も同様で、到着後はすぐに食べることを推奨します。温かいうちに食べることで、食中毒リスクを軽減できるだけでなく、おいしさも保たれます。冷えたチキンは電子レンジで温め直すことができますが、揚げたての食感は失われてしまいます。
まとめ
妊娠中のケンタッキーフライドチキンの楽しみ方についてご紹介しました。基本的に妊婦さんでも安心して食べられることがわかりましたね。大切なのは、カロリーや脂質の摂りすぎに注意すること、しっかり加熱されたメニューを選ぶこと、そして辛すぎるものは控えめにすることです。
オリジナルチキンや骨なしケンタッキー、チキンフィレバーガーなどは比較的安心して楽しめるメニューです。つわりの時期には無理せず食べられるものを食べることが基本ですし、チーズメニューもプロセスチーズなら問題ありません。持ち帰りの際は常温放置を避け、なるべく早めに食べることで食中毒リスクを減らせます。
妊娠中の「食べたい」気持ちを大切にしながら、賢く楽しむことが何より重要です。体調や赤ちゃんの成長を考慮しつつ、時には自分へのご褒美として、ケンタッキーを適量楽しんでくださいね。妊娠サポートナビ.comには妊娠中の食事に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。
\こちらもよく読まれています/