PR
◆ステマ規制にもとづく表示◆    

当サイトは記事および固定ページ内に「アフィリエイト(成果報酬型)広告」「純広告(広告費用を頂いて掲載するもの)」「アドセンス広告(クリック報酬型)」等の広告・案件を含むことがあります。2023年10月1日からはじまった消費者庁による「ステマ規制」にあわせ、広告は「広告です」としっかり表記できるサイトづくりをおこなっています。また、Amazonのアソシエイトとして、[妊娠サポートナビ運営事務局]は適格販売により収入を得ています。もし万が一問題のある表記がございましたら、お手数ですがお問い合わせページよりお知らせください。ASP・案件元の方は、このようにステマ規制や優良誤認等の対策も可能な編集部となっておりますので、安心してご依頼お待ちしております!

【栄養豊富】妊娠中も赤かぶの漬物は食べてOK!注意すべきポイントは?

妊娠中の食べ物

この記事は栄養士によって監修されています

この記事を監修された先生

中村あゆみ先生

中村 あゆみ 先生

東京農業大学応用生物科学部卒業。食品企業での勤務経験を経て、都内保育園で栄養士として従事。妊娠中のお母さんへの栄養相談や食育活動に携わる。現在は茨城県内のこども園で子供たちの食育指導や献立作成を担当。茨城県栄養士会所属。

中村先生の詳細プロフィール

妊娠中の食事選びって本当に悩みますよね。今回取り上げる赤かぶの漬物は栄養価が高く、妊娠中にも適切な量であれば安心して食べられる食品なんです。でも、どんな種類を選べばいいのか、どのくらい食べていいのか、知っておきたいポイントがいくつかあります。

この記事では、妊娠中でも安心して赤かぶ漬けを楽しむための大切な情報をまとめました。

\マタ活&育児をサポート/

Amazonでベビーマタニティ商品を見る

妊娠中に赤かぶの漬物を楽しむ方法

妊娠中の食生活は赤ちゃんの健康にも直結する大切なもの。赤かぶの漬物は適切に選んで適量を守れば、栄養補給にもなる優れた食品です。どのように取り入れるべきか見ていきましょう。

【赤かぶの漬物】摂取の適量は?

妊娠中の赤かぶ漬けの適量は、一般的に1日50g程度が目安です。一口サイズの漬物で言えば、小皿に一杯分くらいを目安にしましょう。

市販の漬物の塩度は通常2%程度に抑えられているため、この程度の量であれば塩分摂取の心配はそれほどありません。ただし、妊婦さんの1日の塩分摂取目標量は6.5g未満とされています。むくみが気になる時期や、高血圧の症状が出ている場合は特に控えめにした方が良いでしょう。

浅漬けなど塩分控えめの漬け方を選ぶと、より安心して食べられますよ。朝ごはんのときに少しだけ、というように少量ずつ楽しむのがコツです。

安心して食べられる赤かぶ漬けの特徴

妊娠中に安心して食べられる赤かぶ漬けには、いくつかの特徴があります。

まず、浅漬けや千枚漬け、甘酢漬けなど、塩分が控えめな漬け方のものを選びましょう。これらは塩分量が少なめで、妊娠中のむくみ予防にも役立ちます。

次に、可能であれば葉付きの赤かぶを選ぶと良いでしょう。葉の部分には葉酸が豊富に含まれており、赤ちゃんの脳や神経管の正常な発育を助ける栄養素をしっかり摂ることができます。

市販品を購入する場合は、新鮮な赤かぶを使用した製造日の新しい商品を選びましょう。パッケージの裏側に表示されている製造日をチェックして、なるべく新しいものを選ぶのがポイントです。

葉付きの赤かぶを選ぶと葉酸も一緒に摂取できるので、自家製の漬物を作る場合は葉も一緒に漬けるのがおすすめ
葉は細かく刻んで漬けると食べやすくなりますよ。

避けるべき赤かぶ漬けの種類

妊娠中は避けた方が良い赤かぶ漬けの種類もあります。

酒粕を使用した漬物は微量のアルコールが含まれている可能性があるため、避けましょう。胎児性アルコール症候群のリスクをゼロにするため、アルコール成分が含まれている可能性のある漬物は食べてはいけません。

また、常温で長時間置いてあった漬物や、泡が出ているような発酵が進みすぎた漬物も食べない方が安全です。リステリア菌などの食中毒菌感染のリスクを避けるため、衛生管理が不明確な漬物も控えた方が良いでしょう。

自家製の漬物を作る場合は、手や調理器具をよく洗って清潔な状態で調理することも大切です。保存容器も熱湯消毒するなど、衛生面には特に気を配りましょう。

赤かぶの漬物で栄養価

赤かぶの漬物は見た目の美しさだけでなく、栄養価も高い食品です。妊娠中に嬉しい栄養素がたくさん含まれているので、その特徴を知っておくと食事の計画に役立ちます。

赤かぶに含まれる栄養素は?

赤かぶには、妊娠中の体調管理に役立つ様々な栄養素が含まれています。

まず注目したいのは、消化酵素のアミラーゼが豊富に含まれていること。妊娠中は消化機能が低下しがち。アミラーゼは炭水化物の消化を助け、胃腸の負担を軽減してくれます。

また、ビタミンAとCも含まれており、免疫力アップや風邪予防に効果的です。特に妊娠中は体調を崩しやすいので、こうした栄養素は心強い味方になります。

赤かぶ特有の赤い色素であるアントシアニンには活性酸素を抑制する効果があり、がん予防や老化防止が期待できます。抗酸化作用は細胞を守り、赤ちゃんの健やかな発育にも間接的に貢献します。

葉の部分には葉酸が豊富に含まれており、胎児の正常な発育には欠かせない栄養素です。
葉付きの赤かぶを選べば、根と葉の両方の栄養を一度に摂ることができますよ。

赤かぶを漬物にすることで得られる効果とは?

赤かぶを生で食べるのも良いですが、漬物にすることで得られる効果もたくさんあります。

漬物にすることで乳酸菌が増え、腸内環境を整える効果が期待できます。妊娠中は便秘に悩まされることも多いですが、乳酸菌は腸の動きを活発にして便通を改善する助けになるでしょう。

酢漬けにすると、赤かぶの色素が溶け出して果肉まで赤く染まり、見た目も美しい仕上がりになります。食事が進まない時期でも、彩りのある漬物が食欲を促してくれるでしょう。

漬物は保存が効くという利点もあります。一度に作っておけば、長期間にわたって赤かぶの栄養を手軽に摂取できます。つわりが落ち着いた時に作り置きしておくと、忙しい日々の中でも栄養補給の強い味方になってくれるでしょう。

赤かぶ漬けの味わいと食感

赤かぶ漬けの魅力は、なんといってもその味わいと食感にあります。

やさしい甘みと酸味が特徴で、歯ごたえのある食感が楽しめるのが赤かぶ漬けの魅力です。つわりで食欲がないときでも、さっぱりとした味わいが口の中をリフレッシュしてくれます。

生で食べるよりも漬けることで甘みが増し、食べやすい固さに仕上がるのも嬉しいポイント。特に妊娠中は食感に敏感になることがありますが、漬物の程よい歯ごたえは満足感をもたらしてくれます。

漬け込む時間によって味の深さが変わるのも面白いところ。2〜3日置くと味がよくなじみ、より深みのある風味を楽しむことができます。自分好みの漬け加減を見つけるのも楽しみの一つですね。

自家製赤かぶ漬けのレシピと保存方法

市販の赤かぶ漬けも良いですが、自分で作れば添加物の心配もなく、塩分も調整できて安心です。意外と簡単にできる自家製赤かぶ漬けのレシピと保存方法をご紹介します。

基本の赤かぶ漬けの作り方

自家製の赤かぶ漬けは、思ったよりもずっと簡単に作れます。基本の材料と手順をご紹介します。

材料は、赤かぶ300gに対し、塩5g、穀物酢25cc、砂糖30gを使用します。これだけあれば、美味しい赤かぶの甘酢漬けができあがります。

作り方は、まず赤かぶは皮付きのまま薄切りにします。皮に栄養素や色素が豊富に含まれているので、皮は剥かずにそのまま使うのがポイントです。薄く切ることで漬かりやすくなり、食べやすさもアップします。

次に、切った赤かぶに塩を振ってよくもみ込み、水分が出てきたら調味液に漬け込みます。穀物酢と砂糖を混ぜた甘酢液に浸し、冷蔵庫で3日〜1週間程度漬け込むと、程よい味に仕上がります。

葉付きの赤かぶを手に入れたら、葉も細かく刻んで一緒に漬けると栄養価アップ
葉酸が豊富な葉も無駄なく活用できます。葉は根よりも早く漬かるので、食べごろを見計らってみてくださいね。

保存時の注意点は?

自家製の赤かぶ漬けを安全に保存するには、いくつかの注意点があります。

まず、清潔な保存容器を使用し、必ず冷蔵保管することが基本です。保存容器は熱湯で消毒するか、清潔な状態を確保しましょう。特に妊娠中は食中毒のリスクを避けるため、衛生管理には気を配りたいものです。

開封後は10℃以下で保存し、なるべく早めに食べきるのが安全です。漬物は発酵食品なので、時間が経つにつれて発酵が進み、味や風味が変わっていきます。おいしさと安全性を考えると、作ってから1週間程度で食べきるのが理想的です。

市販の漬物を購入した場合でも、未開封でも製造日をチェックして早めに食べきるようにしましょう。特に妊娠中は食品の鮮度に敏感になる時期。少しでも異変を感じたら、食べるのを控えることも大切です。

おいしく食べるコツは?

せっかく作った赤かぶ漬け、より美味しく食べるコツもお伝えします。

新米と一緒に食べると、赤かぶ本来の風味がより引き立ちます。ほんのり甘い新米の味わいと、さっぱりとした赤かぶ漬けの相性は抜群です。朝ごはんの白いごはんに添えれば、食欲が湧いてきますよ。

漬け込み時間で味の濃さを調整できるのも嬉しいポイント。自分好みの味を見つけるのがコツです。妊娠中は味覚が変わりやすいので、その時々の体調や好みに合わせて漬け込み時間を調整してみてください。

切り方による食べごろの違いも覚えておくと便利です。千切りにすると早めに食べられて手軽です。一方、スライスは2〜3日置いてから食べると、ちょうど良い味わいになります。自分の好みや気分、その日の体調に合わせて楽しんでみてくださいね。

日持ちはするものの、妊娠中は特に新鮮なうちに食べることをおすすめします
作り置きする場合も、少量ずつ小分けにして保存すると、より安全に楽しむことができますよ。

まとめ

妊娠中の赤かぶ漬けは、適量を守って適切な種類を選べば、栄養価の高い味方になってくれます。アミラーゼやビタミン、アントシアニンなどの栄養素が豊富で、適切に摂取することで妊娠生活をサポートしてくれるでしょう。

自家製の漬物を作る場合は、塩分量を控えめにし、清潔な環境で作ることが大切です。市販品を選ぶ際も、製造日の新しいものや塩分控えめの種類を意識して選びましょう。

一日の摂取量は50g程度を目安に、他の塩分摂取量とのバランスを考えながら楽しむのがポイントです。赤かぶ漬けの彩りある美しさと栄養で、妊娠中の食卓がより豊かになりますように

妊娠サポートナビ.comには妊娠中の食事や栄養に関する記事もたくさんあります。ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

\こちらもよく読まれています/

タイトルとURLをコピーしました